アクセスランキング

2025年1月20日 (月)

2年生 スケート実習

晴天の空の下、こどもの国へスケートに行きました。天気がとてもよく、温かくて氷が溶けだすほどでした。

スケート靴に履き替えて、氷の上へ。
恐る恐る滑りはじめる子、どんどん滑りに行く子と、レベルは様々です。
1時間半ほど滑ると、最初は手すりを持って歩くのがやっとだった子も、手すりを持たずに滑れるようになりました。
転んでも、何度も立ち上がって滑る子ども達は、とても楽しそうでした。

今年度、3回目の校外実習でした。
電車の中のマナーもとても良くなり、様々な面で子ども達の成長を見ることができました。

2025年1月18日 (土)

1月18日 PTA資源回収

本日は予定通り資源回収を実施します。
ご協力よろしくお願いします。

2025年1月17日 (金)

4年生 スケート教室

1月16日(木)にあさひが丘スケートリンクでスケート実習を行いました。
子供たちは慣れた様子でリンクの上を滑走していました。

1年 スケート実習

1月15日(水)、1年生は、スケート実習に行きました。初めて滑る子もたくさんいましたが、みんな果敢に滑っていました。何度転んでも笑顔で起き上がって、みんな楽しそうでした。

Img_7412



Img_7437



Img_7405



Img_7404



Img_7425_2


2025年1月14日 (火)

5年生 スケート実習

先日、5年生がこどもの国でスケート実習を行いました。
雪が舞い、とても寒い天候でしたが、子供たちは夢中になって滑っていました。

7dfab6e1cd6b404fb57868d57487b556



Fd3558a704b64f6093bf22dbea0e214c



Ecccf999595942468a9e6243413f7745



88cbcaab3d4a4df79005c1f15c96f737



F03d650107eb4707820cd6a6975a5ce2


2025年1月 7日 (火)

3学期始業式

新年、明けましておめでとうございます。
本日から3学期が始まります。
3学期は、1年間の仕上げの学期であると同時に、次の年度への準備の学期でもあります。
目標をもって過ごしていきたいと思います。
また、笑顔を大切に、楽しく学校生活を送れるようにしたいと思います。

児童会役員からあいさつについて連絡がありました。
あいさつの姿にも幡豆小プライドが現れるのはどんな姿か、劇を交えて全校で考えました。
さらにあいさつが広がる幡豆小学校を目指し、幡豆小学校全体で取り組んでいきます。

2024年12月23日 (月)

2学期終業式

朝の寒さが厳しくなり、登校してくる子どもたちの吐く息も白くなっています。

本日、2学期の終業式を行いました。
1、3、5年生の代表児童が、2学期にがんばったことを話しました。
かけ足タイムトライアルをがんばったこと
初めての学級委員で不安だったけれど呼びかけをがんばったこと
係活動をがんばったことなど
それぞれの2学期のあゆみが見えました。

校長先生の話を聞く姿は、背筋がすっと伸びていました。子どもたちの成長が、話を聞く姿にも現れていました。

2学期は行事もたくさんあり、子ども達の輝く姿がたくさん見られました。
14日間の冬休み。
2024年の締めくくりと共に、新年の抱負を立て、有意義な休みにしてほしいと思います。

2024年12月20日 (金)

あいさつ運動

幡豆小学校では、毎朝児童会役員や生活委員会の子があいさつ運動を行なっています。
また、毎週金曜には「あいさつフレンド」という企画を行い、有志であいさつ運動に参加してくれる子を募り、活動を行なっています。
あいさつフレンドに参加した子には、参加賞が配られ、たくさん参加した子は、あいさつフレンドに任命されます。

後期は、今日が10回目のあいさつフレンドでした。今日も朝から元気なあいさつの声が響き、100人をこえる子があいさつフレンドの活動に参加しています。
これからも、元気なあいさつを広がるようがんばります。

はずっこ集会

児童会役員が中心となり、はずっこ集会を行いました。

全校で今月の歌である「世界に一つだけの花」を歌ったあとは、クラスの自慢発表です!
ここまでがんばってきた自慢を、クラスみんなで発表しました。
「なかよしだよ。」「元気いっぱい、パワー!」「ちょっとのことでは凹まないよ」と、クラスのここまでの歩みが見えました。

最後は、ペアで風船運びゲームです。
ペアと息を合わせて、風船を運ぶことができました。

2学期のまとめ、全校が笑顔いっぱいになりました。

Img_1888_2


2024年12月18日 (水)

1、2年生 校外学習

1、2年生で、冬の弘法山へ校外学習にいきました。
春の弘法山との違いを探すことができました。
今年は、冬の訪れがゆっくりだったこともあり、銀杏の葉っぱの黄色の絨毯もできていました。

2年生と、1年生の挑戦したい子は山頂へ。
階段が高いところもありましたが、がんばって登りました。
山頂から見える景色はとてもきれいで、幡豆のよさを見つけることができました。