アクセスランキング

2025年2月 7日 (金)

2年生から6年生へインタビュー

今朝は、2年生が6年生に小学校の思い出などを聞くために、インタビューをしに行きました。

2年生にとっては、どきどきのインタビューでしたが、6年生のお兄さん、お姉さんが優しく教えてくれました。
6年生の教室でインタビューをしたのですが、メモを取りやすいように椅子に座らせてくれる子、目線を下げて優しく話をしてくれる子がいて、2年生も安心して話を聞くことができました。

本の読み聞かせ

木曜日の朝は、図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。

笑える話、心温まる話などいろんな種類を準備してもらっています。
いろんな本を紹介してもらえるので、子供たちはとても楽しみにしています。

今回、2年2組では以前紹介してもらった本の続編を読んでもらいました。
主人公と猫の、心温まる冒険のお話。
子供たちは、笑いながら楽しく聞いていました。

読み聞かせをきっかけに、本がより一層好きになっているなと感じます。いつも協力していただいている図書ボランティアの方に感謝です。

2025年2月 6日 (木)

読み聞かせ楽しみ!

木曜日は、図書ボランティアの皆さんが本の読み聞かせを行っています。
子供たちは夢中になってお話を聞いています。

2025年2月 3日 (月)

2月全校朝会

立春をすぎ、少し温かい朝を迎えました。

2月最初の登校日は、全校朝会からスタートです。
全校で校歌を歌い、一日をスタートしました。

表彰では、競書会など多くの子が表彰を受けました。

今年度も残すところあと2ヶ月。
たくさんのはずっ子の輝く姿が見られるよう、一日一日がんばっていきます。

2025年1月31日 (金)

2年生 校外学習

今日は、とても寒い風が吹いていましたが、
2年生は寒さに負けず校外学習へ出かけました。
行き先は、幡豆図書館と寺部の海岸です。

図書館では、はずの町にある公共施設について、できることなどを教えてもらいにいきました。
行ったことがある子もたくさんいましたが、初めて知ることもあり、多くの学びがありました。

寺部の海岸では、図工で作品づくりに使う材料を集めにいきました。
シーグラスやきれいな貝殻をたくさん拾いました。
次は、拾ったきれいなものを使って、鉛筆立てを作ろうと思います。

はずの町を堪能することができました。

2025年1月28日 (火)

3年生 スケート実習

今日は子どもたちが待ちに待ったスケートに行ってきました。

子どもたちはどんどん上達し、回転や片足滑りができるようになった子もいました。
始めは手すりが離せなかった子も最後には手すりも持たずに滑れるようになり、子どもたちの成長の早さに驚かされました。

2025年1月24日 (金)

3年生 校外学習

本日、西尾歴史公園や松鶴園、岩瀬文庫、碧南海浜水族館へ校外学習に行きました。

西尾城の天守閣に登ったり、岩瀬文庫に所蔵されている貴重な書物を特別に見せてもらったりしました。
また、松鶴園では抹茶工場を見学し、美味しい抹茶やソフトクリームをいただきました。
水族館ではペーパーキャップを作成したり、様々な生き物との出会いを楽んだりしました。

これまで社会科で学んだことを実際に目にし、とても貴重な体験ができました。
子どもたちは、美味しいお弁当や校外で学ぶ特別な学習に大満足の様子でした。

【4年生】ブックトーク

1月23日(木)に司書の先生による授業を行いました。
百人一首について、図書室にある本などを紹介していただきました。

【4年生】しいたけ狩り?

1月24日(金)にしいたけ狩り?をしました。校長先生が大切に育てたしいたけをいただくことができました。

2025年1月23日 (木)

2年生 算数 100cmをこえる長さ

2年生の算数で、100cmをこえる長さを探しました。
初めて30cmより長いものを計るので、たくさんの定規を使うなど工夫しました。
1mをこえる長さをたくさん計ることができました。