プール清掃(6年生)
9日(水)の5・6時間目に6年生がプール掃除を行いました。床にたまった泥や落ち葉などの汚れをデッキブラシを使ってこすったり、バケツに水を入れて流したりしてきれいにしていきました。6年生のおかげで、2年間使わなかったプールが見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。
9日(水)の5・6時間目に6年生がプール掃除を行いました。床にたまった泥や落ち葉などの汚れをデッキブラシを使ってこすったり、バケツに水を入れて流したりしてきれいにしていきました。6年生のおかげで、2年間使わなかったプールが見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。
5年生のテーマは「学校のまわりの風景」
当日は雨の中、晴天時に撮影したタブレットの写真を見ながら自分の好きな学校のまわりの風景の絵をかくことに集中しています。
タブレットを使いました。説明をしっかり聞いて、写真の撮り方などを教わりました。
3年生の係活動では、
自分で必要な係を作り、活動する児童がいます。
「えんぴつかきかき係」という係を作って
活動をしています。
活動内容は、正しい鉛筆の持ち方をみんなができるようにすることです。
朝の会を使って、係の児童は鉛筆の持ち方が
正しいかどうか見てあげています。
鉛筆の持ち方に意識を高める児童が増えてきています。
双眼実体顕微鏡を使って、メダカのたまごの観察をしました。たまごの中に粒があることを見つけたり血液の流れを見つけたりすることができました。この日、めだかの赤ちゃんもたくさん誕生し、みんな大喜びでした。
水槽の中で育てています
「何か流れているのが見えるよ!」
>「調節ねじを回すと、はっきり見えるぞ。」
生活科で夏野菜の苗を観察し、プランターに植えかえました。
これから育てていきます。
授業中、学習用タブレットを初めて使いました。社会では、日本地図パズルでタイムを競ったり、国語では、難しい漢字の筆順調べをしたり、どの子も自分のタブレットを巧みに操作し、楽しく学習をすすめることができました。
1年生の体育の授業でマット運動を行いました。
先生の手本を参考に、マットの上で横に転がったり、両手両足をマットに付けて歩いたりしました。
これからも、マットを使って様々な運動をしていきたいです。