選挙出前トーク(6年生)
6年生が選挙出前トークを行いました。選挙の大切さについて話を聞いた後、選挙管理委員会の方2人が立候補者を演じる模擬投票を体験しました。自分が校長先生だったら、どちらの政策に共感するかを考えながら、本物の投票箱を使用して投票しました。実際に選挙を模擬体験する中で、子供たちは1票の重みを実感することができました。
6年生が選挙出前トークを行いました。選挙の大切さについて話を聞いた後、選挙管理委員会の方2人が立候補者を演じる模擬投票を体験しました。自分が校長先生だったら、どちらの政策に共感するかを考えながら、本物の投票箱を使用して投票しました。実際に選挙を模擬体験する中で、子供たちは1票の重みを実感することができました。
当日に向けて、実行委員を中心に、あいさつや切りかえの意識を高めようと企画した活動に取り組んできました。
校外学習で抹茶工場とこどもの国に行ってきました。
抹茶工場では、社会の授業で勉強していたため、実際に機械を見られることにとても興味をもっていました。「こういう風になっているんだ!」とつぶやいたり、たくさん質問してメモを取ったりして学びを深めていました。
校外学習で、「おかざき世界子ども美術博物館」と「岡崎南公園」へ行きました。
小学校に入って初めての校外学習。子どもたちは笑顔いっぱいの一日でした。
美術館では、マグカップの上絵付体験をしました。世界にひとつのオリジナルのマグカップ。焼き上がりが楽しみです。
南公園では、芝生広場でお弁当を食べました。
その後、グループごとに行動し、220円分のチケットを使って乗り物に乗りました。
1200mのタイムトライアルが行われました。
子どもたちは、苦しい思いをしながらもなんとか自分に負けないように、自己ベストを目指して頑張っていました。
5年生の公開日は12月6日(月)10時40分からとなります。応援よろしくお願いします。
12月2日より朝の読書タイムで
図書ボランティアさんによる
読み聞かせが再開されました。
子供たちは読み聞かせの機会を
ずっと楽しみにしていました。
今日は、図書ボランティアさんが
ページをめくると「わぁ」と
反応をしたり、思い思いのことを
言ったりして、コミュニケーションを取りながら
読み聞かせを楽しんでいました。
11月24日、30日に3年生が
クラス単位で消防署の見学に
行きました。
施設内や消防車の見学など、
署員の方に丁寧に
説明していただきました。
説明の途中、
「ホースは何メートルまで伸びますか。」など
積極的に質問する姿がありました。
11月17日(水)、1年生は、愛知こどもの国へ出かけました。子どもの国では、ランドトレインに乗ったり、クリスマスのオーナメントを作ったりしました。子供たちにとって楽しい一日になりました。