5時間目にペア交流を行いました。今年初めてのペア交流なので、まずは名刺交換と自己紹介です。
お互いの名前を知ったところで、紙飛行機を作りました。6の2のお兄さんお姉さんたちに優しく教えてもらいながら上手に作ることができました。完成した紙飛行機を体育館やグラウンドで飛ばしたり、外に出て遊具で遊んだりしてとても仲良くなれました。また遊びたいと思います。
昨日に引き続き、今日は1の2の子供たちを2年生が学校案内してくれました。2年生が優しく手をつないでさまざまな場所に連れて行き、1の2の子供たちにていねいに説明をしていました。1の2の子供たちはスタンプを集めながら学校を巡り、学校にもっと詳しくなれました。
4月18日(金)に図書室の使い方を勉強しました。学校司書の山口さんに本の貸し借りの仕方を教えていただきました。たくさん本を借りて、言葉をたくさん覚えたいですね!
今日は3年生になって初めての合同体育でした。鬼ごっこやマット運動を行い、子どもたちは思いっきり走ったり、ごろごろと転がったりとたくさんからだを動かすことができました!
今年度はじめての2年生と4年生のペア活動を行いました。自己紹介カードを渡しながらお互いに自己紹介をしました。その後は一緒にじゃんけん列車をしました。4年生が司会進行をして活動を進めてくれました。これからも1年間楽しくペアで過ごしましょう。
今年度初の授業参観と、PTA定期総会が行われました。
子供たちの一生懸命がんばる姿を見ることができました。
総会にも、たくさんの保護者の方が参加してくださり、盛大に開催することができました。
6年生が幡豆小学校を巣立っていく時が近づいています。1、2時間目に卒業式の全校練習を行いました。緊張感のある空気の中で、一つ一つの流れを確認しながら練習をしています。全校で6年生の門出を祝う準備が進んでいます。
今年度も、あと少し。2年生では、最後の単元で「自分」についてお家の人にインタビューをするなど、学習を進めてきました。自分がどんなことができるようになったのか。お家の人がどう感じているのか。実際に聞いて、感じるものが大きかったと思います。自分発見ブックの仕上げに、今自分の手形を取りました。自分発見ブックも、完成まであと少しです!
6年生が学校職員を招待して、謝恩会を行ってくれました。6年生が企画したゲーム、歌、手紙のプレゼントと、6年生の思いのこもったあたたかい会でした。
2月27日(木)、少し暖かくなって、春の訪れを感じながら、凧揚げをしました。風に乗って、上がる凧に、子供たちは歓声を上げていました。