今年初めての水泳の授業に子どもたちはテンション上げ上げでした!グループ別にベテランの先生方に教えてもらいながら1時間たっぷりと練習しました!上達を実感している子どもたちも多く「もっと泳げるようになりたい!」と次の水泳の授業が待ち遠しい3年生のみんなでした!
5/21(水)③④に1年生で、アサガオのタネをまきました。一人一鉢で自分の分は、自分で育てます。子供たちは、立派なアサガオを育てるために,タネまきから真剣に取り組みました。暑い中でしたが、みんなで楽しく行うことができました。お花が咲くのを楽しみに水やりをがんばってほしいです。
本日の5時間目に運動会に向けて6年生が会場の準備をしました。 テントを運んだり、当日の仕事の確認をしたりと、最上級生としての責任ある姿が輝いていました。きっと運動会当日もより特別な1日にしてくれるはずです。楽しみにしていてください。
明日は雨天の予報が出ていますので、運動会は20日(火)に延期します。明日は3時間授業を行います。
生活科の時間に夏野菜を植えました。植える前には苗をよく見て観察しました。みんなよく見て苗を大切にしながら観察できました。これから頑張って育てると夏が楽しみです。
5月9日(金)の3、4時間目に1、2年生で弘法山探検をしてきました。雨が心配されましたが無事探検できました。またひとつ思い出が作れましたね!
久しぶりのホワイトウェイブに大喜びです。プールに入ると「気持ちいい〜!」水の感触に歓声があがりました。小学校生活最後の水泳。楽しみながら目標に向かって取り組んでいきます。
3年生と5年生で初めてのペア交流をしました!まずは名刺交換をして自己紹介その後、手繋ぎ鬼ごっこで楽しく仲を深めました!次のペア活動が楽しみで待ちきれないですね!
4月30日(水)の1、2時間目に2年生に学校を案内してもらいました。2年生のお兄さんお姉さんありがとうございました。
昨日と本日1年生の子に学校の中を案内しました。2年生はお兄さんお姉さんとして頑張って案内することができました。