図書館ボランティアさんによる読み聞かせ
毎週木曜日は、図書館ボランティアさんによる読み聞かせがあります。
朝のさわやかな空気の中で聞く楽しいお話から、たくさんの心の栄養をいただいています。
2月16日(木)は今年度最後の読み聞かせの日でした。
図書館ボランティアさん1年間ありがとうございました。
毎週木曜日は、図書館ボランティアさんによる読み聞かせがあります。
朝のさわやかな空気の中で聞く楽しいお話から、たくさんの心の栄養をいただいています。
2月16日(木)は今年度最後の読み聞かせの日でした。
図書館ボランティアさん1年間ありがとうございました。
2月15日水曜日、来年度幡豆小学校に入学する園児を迎え、新一年生を迎える会を実施しました。
今回は、1年生と5年生がプレゼントやゲームを準備しました。
1年生は、国語で学習した「サラダで元気」の群読を披露し、松ぼっくりのけん玉とアサガオの種をプレゼントしました。
5年生は、実行委員を中心に、学校紹介とゲームを企画しました。
新入生とペアになり、風船を運ぶリレーでは、優しくリードしたり上手にペースを合わせる姿がありました。
新入生の笑顔を見ることができ、幡豆小学校に入学することが楽しみになったように感じます。
春から、幡豆小学校に新しい仲間が増えることを楽しみに待っています。
卒業の餞として、図書ボランティアの方々が、
読み聞かせを行ってくださいました。
これまで6年間、たくさん読み聞かせをしてくださったこと、
子供たちはよく覚えています。
お話の世界に入り込むように、子供たちは夢中になって聞いていました。
図書ボランティアさん、6年間ありがとうございました。
2月8日水曜日、三菱自動車岡崎工場と刈谷ハイウェイオアシスに校外学習へ行きました。
社会科で自動車工業について学び、実際に自動車が作り上げられる様子を見ることができました。
塗装など、機械で作り上げられる様子を見ながら、技術の高さ感じることができました。
刈谷ハイウェイオアシスでは、青空の下、昼食をとり、元気に体を動かしました。
子供たちの笑顔から、弁当の美味しさが伝わってきます。
よく学び、楽しい校外学習となりました。
校外学習でジブリパークに行きました。どの子もずっと前から楽しみにしており、今日の校外学習を心待ちにしていました。
ジブリの大倉庫では、ジブリ映画をモチーフにした展示がたくさんあり、わくわくした気持ちで見学しました。自分の知っている映画だと、「あの映画だ」と喜ぶ姿もありました。
ジブリ作品に親しみ、友達と楽しい時間を過ごしました。
読書月間が今週よりはじまりました。
図書館司書による読み聞かせが行われています。
6年生にはブックトークが行われ、
図書室に入った新刊を紹介する
ブックトークが行われました。
児童は新しい本の紹介を興味深く聞いていました。
1月26日に本校で中学校の入学説明会が行われました。
中学校の先生からの話を聞いたり、
現中学校1年生で本校の卒業生による
学校紹介、部活動紹介の動画を見ました。
中学校生活へのイメージを
児童は持てたと思います。
快晴のもと、スケート実習を行うことができました。初めは手すりを掴みながら滑っていた子も、練習を重ねるにつれて上達し、すいすい滑っている姿が多く見られました。スケートリンクは、たくさんの笑顔で溢れていました。
天候に恵まれ、晴天の中スケート教室に行ってきました!
滑る前からワクワクしている様子で、「早く滑りたい!」と口にする子供たちがたくさんいました。
いざ、滑ってみると盛大に転ぶ子供たち。それでも何度も立ち上がって、上手に滑れるようにと何度も何度もチャレンジする子供たちの素敵な姿が見られました。また、友達と助け合ったり、教えあったりする様子も見られ、友達と一緒に活動する楽しさも感じていました。
全力でスケートを楽しみ、冬のいい思い出ができました!!
1月19日5時間目に医師、保健師を本校にお招きして
たばこの害について学ぶ防煙教室を行いました。
健康被害についてクイズに答えたり、海外の映像などを見たりして学びました。
また、煙草を勧められた際の断り方などについて実習をしました。