4人の代表が山の神より火を授かりファイヤーがはじまりました。歌ったりジャンケンゲームをしたりと盛り上がりました。練習してきたダンスも披露しました。最後の火文字は、有言実行。都築先生からの言葉を思い出してこれからの学校生活を送りましょう。
ご飯、カレーを班のみんなと協力して作りました。カレーのルーを落としたり玉ねぎを切るとき涙を流したりありました。みんなで美味しく食べました。
グループごとに火をつけ、ご飯を洗って、野菜や肉を切っています。なかなか思うようにはいきませんが、頑張って調理しています。はたしてどんなカレーができるか楽しみです。
山びこの丘に到着して入所式がありました。代表の方とカウンセラーさんのお話を聞きました。この後は、飯盒炊飯とキャンプファイヤーがあります。
全員が鳳来寺山を登りました。すれ違う人にこんにちはと挨拶をする子もいました。その後は、お昼ご飯を食べて、まったりしています。
5年生は、今日から二日間の野外学習に出発しました。
6月5日3、4時間目に通学路探検に行きました。学校から西幡豆駅まで歩道橋を渡って歩いて行きました。電車も見れて楽しい思い出を作ることができました。
今年度、はじめての読み聞かせがありました。今日読んでいただいたのは「オニのサラリーマンじごくごくらく運動会」「つばめのくるまち」でした。図書館ボランティアさんの読み聞かせをみんな集中して聞いていました。
6年生にとって最後の絵をかく会が行われました。6年生のテーマは「空想画」です。子供たちは、構図の工夫や色の組み合わせを考え、本番に臨みました。どの子も一生懸命に取り組み、完成した絵には、6年間の集大成が刻まれているように感じました。悩んで、考えて、描ききったこの経験がきっと子供たちの大きな力になるはずです。
5月26日③④に、さつまいもの苗を植えました。苗を折らないように、優しく持ちながら植えることができました。さつまいもができるのを楽しみにしています。