2年生も全てのクラスが1回目の水泳授業が終わりました。
2つのグループに別れて、潜る練習や泳ぐ練習をしました。一人一人ていねいに教えてもらい、どんどん上手になりました。
教育委員会の施設担当の方々が、学校の施設を見にきてくださいました。子どもたちが安全に生活できるように点検し、必要なところは修理をしてくださいます。 ありがとうございます。
朝から雨がよく降りました。でも子どもたちは頑張って歩いてきました。靴箱の中は…
きれいに長靴が並んでます。明日は晴れるといいね。
本年度もホワイトウエイブでの水泳学習が始まりました。
プロのインストラクターによる授業で楽しく、泳ぎの力をつけていきます。
栄養教諭をめざしている教育実習生の先生がきています。今日は6の2で食育の授業をしました。生涯健康でいるために、成長期に積極的にカルシウムを摂取するとよいことをみんなで考えました。
なるほど〜、へ〜、あ〜など友達の意見に反応しながら楽しそうに学ぶ姿がいいですね。
私の骨コツ大作戦には、「朝食のパンにチーズをのせてみる。」「お母さんに頼んでヨーグルト買ってもらう。」「給食を残さない。」などと自分の作戦を書きました。
5年生「学校のまわりの風景」校内のお気に入りの場所を描きました。構図を考え彩色の工夫をし、遠近感を表現しました。上手にiPadも活用しています。
6年生「空想の絵」自分なりの思いを表現します。グラデーション、スパッタリングやリフティングなどの技法を効果的に取り入れた作品は、さすが最高学年。集中して作品に向かう姿勢もすばらしかったです。
3年生「楽しかったこと」自分の楽しかったことを思い出して描きます。遊具やボールで遊んでいるところ、楽器を演奏しているところなどいきいきとした表情が描けていました。
4年生「友だち」人物画です。顔や服のしわ、目の向きなどよく見て描きました。
西尾市小中学生絵をかく会を行いました。はじめ会で校長先生より、この会は67回目だと教えてもらい、びっくりした子供達でした。図工主任から大切な話を聞いてから始めました。
1年生「いきもの」ザリガニやカタツムリ、カメなどを実物や動画を見て、大きく描きました。
2年生「おはなしをきいて」先生による読み聞かせの後、イメージを膨らませて描きます。
徒競走。負けても勝っても最後までしっかりきちんと走り抜けました。全力の姿がかっこいい。
走ってジャンプ‼︎心をひとつにバトンをつなげ〜ハードル走リレー〜今日までたくさんのハードルを跳んで跳んで練習してきました。リズミカルに跳べるようになりました。
チームの心が一つになって大盛り上がりです。
初めての運動会たくさん走って練習しました。今日はとびきりの笑顔で走りました。
ダンスはじめましたのダンスと玉入れで「ダンスはじめましてたまいれ😆」可愛いいダンスと元気いっぱいの玉入れ
たいへんよくできました💮応援ありがとうございました😊