2025/05/19

運動会下見会(6年生)

小学校最後の運動会下見がありました。

入場から縦横の列を意識しました。

徒競走では全力で走り切る姿が見られました。

ボール運びリレーでは、2人1組でボールを棒ではさんで運びました。

選抜リレーでは各チーム5人でバトンをつなぎました。

花小の顔として競技はもちろん、さまざまな場面で模範となる姿が見られました。運動会当日も素敵な姿を期待しています。

運動会下見会(1年生)

小学校に入学して初めての運動会です。待つ姿や移動の姿も立派です。

徒競走では直線を全力で走りました。

次はダンスです。大きな振り付けでかわいらしくできました。

最後は玉入れです。みんなでたくさん入れました。

片付けも協力してできました。

最後に校長先生のお話を真剣な表情で聞きました。

運動会までにもっと素敵な姿になることを願っています。

運動会下見会(4年生)

はじめに担当の先生の話を聞いて、がんばろうという気持ちを高めました。

競技のスタートは徒競走です。

一生懸命に走る姿がとてもかっこよかったです。

次は大縄跳びです。一人ずつ順番に連続で跳びます。

失敗しても「大丈夫だよ」「もう少し中まで入って」など友達にあたたかい言葉やアドバイスを送る姿が見られました。

競技の後は係の子が回数を報告します。

今回は白組の勝ちでした。本番も楽しみです。

2025/05/16

今日の給食

今日の給食です。

鶏肉は塩麹漬けをした後、焼いています。
タケノコの土佐煮は、醤油、さけ、みりん、砂糖で味付けをしています。カツオ節とあえてあって美味しそうです。

毎日手作りの給食、感謝していただきます。

5年生 風景画

5年生では、絵をかく会に向けて風景画の製作に取り組んでいます。
構図探しでは、さまざまな角度から学校の風景を撮り、お気に入りの構図を見つけます。
遠近感を出し、主役が引き立つよう工夫しています。

構図が決まったら下書きです。
縮尺の違うものを描くのは難しいですが、がんばって書いていきます。
どんな絵が完成するか楽しみです。

応援の伝達

木曜日と金曜日に応援団員から1年生から4年生に応援の伝達がありました。

はじめは応援団員が手本を見せました。

次に応援団員と一緒に練習をしました。

低学年の子には優しい言葉で教えていました。
さすが優しい花ノ木っ子。

最初は真似をするのも必死でしたが、徐々に自分のものにしていきました。

運動会では学年の競技や演技だけではなく、応援合戦も楽しみです。

2025/05/14

運動会の練習

2年生が運動会の練習をしました。

ジャンボリミッキーのダンスをしました。

笑顔でかわいらしく踊りました。

次に低学年のテーマの「投げる」競技である玉入れをしました。

さすが2年生、たくさん玉を入れただけではなく、切り替えや片付けも素早くできました。

運動会当日に向けてがんばります。

3年生ダンス

ダンスの練習をしました。音楽のリズムに合わせて、楽しそうに踊っていました。

大縄跳び

4年生が、大縄跳びの練習をしました。みんなで声をかけ合い、頑張っていました。記録更新を目指して、みんな頑張っています。

2025/05/13

もみまき体験

5年生は総合的な学習で米作りについて学びます。今日はもみまきの体験をしました。

まずは歩いてお米作りを教えてくださる鈴木さんのところに向かいました。

鈴木さんに挨拶をした後、米作りの流れについてお話を聞きました。

いよいよお米作りのスタートです。もみ種から始まり、播種機を通ってもみまきができます。

実際にもみまきをしました。

機械のようにまんべんなくまくことを目指しました。

次に育苗機についてお話を聞きました。

説明を聞いて疑問に思ったことを質問しました。

天候や発芽率など、状況に応じて対応する必要があることを知りました。

ハウスの中に入り、さらに大きくなった苗を見ました。

次回は田植えです。体験を通して学びを深めたいです。

最近の写真

  • P1753175912624
  • P1753175140407
  • P1753174822605
  • P1753174769134
  • P1753173473015
  • P1753173431290
  • P1753173398648
  • P1753172877076
  • Img_7678
  • Img_7673
  • Img_7670
  • Img_7667