2025/06/10

授業参観

 今日はたくさんの保護者に来ていただき、授業参観が行われました。
 少し緊張しながらも、いつも以上に集中して取り組んでいました。発表では、自分の考えをしっかり伝えたり、友達の意見にうなずいたりして、学び合う姿が見られました。
 お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2025/06/09

四年生 学年集会

 四年生は、6月の目標を「みんなで発言の神」と決め、学年に広めるために、学級代表が自分たちの手で企画し、運営しました。

 まず、運動会でどのクラスも頑張ったことを紹介し、6月は学習に力を入れるために発言を頑張ろうと呼びかけました。

 みんな真剣に話を聞いて、よし、やってみようと気持ちの高まりを感じました。
 この学年集会は「自分の思いを言葉にする大切さ」や「聞いてくれる仲間がいる安心感」をみんなで実感するすてきな時間になりました。

「みんなで発言の神」を目指してどのクラスも頑張ってほしいです。

2025/06/05

今日の給食

今日の給食です。たくさんの食材を使っています。

18種類以上の食材を使っているそうです。

色どりも美味しそうです。

2025/06/04

ガードレール

地域の方が市に働きかけてくださり、正門前にガードレールが設置されました。歩道に車の進入がないようにするためです。子供達が安全に登下校ができるように、地域のみなさんが見守ってくださり、とてもありがたいです。

2025/05/28

5年生 学年集会

自然ふれあい学習に向けて、学年集会を行いました。
実行委員16名が、自然ふれあい学習でどのような姿を目指したいか、意気込みを話しました。どの子も、仲間たちの心に届くように、しっかりと話す姿から、「がんばるぞ!」という気持ちが伝わりました。
最後に、手作りのスローガンを発表しました。

一ヶ月後の自然ふれあい学習に向けて、レベルアップしていきたいと思います。

2025/05/26

不審者対応訓練

今日は3、4年生が訓練を行いました。

不審者を見つけた職員が声をかけます。
子供達は運動場に避難し、別の職員が警察に連絡をします。

全員避難できました。職員にとっても訓練の時間になりました。様々な場合を想定して、訓練をしていきます。

2025/05/21

田植え体験

先週のもみまき体験に続き、田植え体験を行いました。まずは田植えの仕方を聞きました。

次に一人ずつ苗を受け取りました。

いよいよ一列に並んで苗植えをします。

少しずつ地面のぬかるみや中腰の姿勢にも慣れてきました。

約1時間ほど100人以上で作業しましたが、全体の半分以下しかできませんでした。

体験の後、最新の田植え機が作業する様子を見ました。

田植え体験後には、振り返りをしました。
そこでは田植えの苦労はもちろん、技術革新や農家の方の思いについて考えることができました。

5年生 家庭科調理実習

家庭科の授業で、調理実習を行いました。
今回は、茹でる調理ということで、ほうれん草を茹でました。

初めて調理をする子もいて、どきどきの経験です。
6月には、自然ふれあい学習でカレーライスを作ります。
今回の経験を活かし、お家でもご飯づくりを手伝えるといいんと思います。

2025/05/20

今日の給食

今日の給食です。

ポテトサラダ美味しそうです。味付けは、マヨネーズ、白醤油、砂糖、塩、こしょうです。

美味しくいただきます。

運動会下見会(2年生)

2年生の下見会がありました。

まっすぐな列を意識して立派に整列しました。

徒競走では本番のように一生懸命走る姿がかっこよかったです。

ジャンボリミッキーのダンスは大きな振り付けと笑顔で踊りました。

玉入れはどの組みも1年生のときよりたくさんの玉を入れました。

運動会本番も素敵な姿が見られそうです。

最近の写真

  • P1753175912624
  • P1753175140407
  • P1753174822605
  • P1753174769134
  • P1753173473015
  • P1753173431290
  • P1753173398648
  • P1753172877076
  • Img_7678
  • Img_7673
  • Img_7670
  • Img_7667