2025/05/12

運動会の練習

 運動会の練習が本格的にスタートしました。今年の四年生の競技は「大なわとび」。テンポよくとべるように、みんなで声をかけ合っていました。タイミングが合わない時も、「今だよ!」と教えてあげて、だんだんコツをつかんだ様子でした。
 これから、どんどん上達していくのが楽しみです。

図書館の使い方

1年生が、図書館の使い方を学びました。

図書ボランティアのハナットさん達が、優しく教えてくださいました。

司書の先生のところに行って、バーコードで手続きをします。

早速本を読んでいました。たくさんの本に出会い、読書を楽しんでほしいです。

児童集会

児童集会が行われました。昨年度まで児童総会という名前で4年生から6年生が参加していました。児童集会は全校児童が参加する形にしました。

児童集会は会の司会はもちろん整列から子供の手でつくり上げます。

はじめに児童会長の挨拶の後、児童会からスローガン発表と承認がありました。

今年度前期のスローガンは「本気で挑戦!!笑顔あふれる花ノ木っ子」です。

次に委員長から各委員会の活動方針について発表がありました。

最後に校長先生からお話がありました。

全校児童みんなで花ノ木小学校をよりよい学校にすることを願っています。

2025/05/11

親子整備作業

日曜日、延期になっていた親子整備作業を行いました。

学校の敷地内を中心に草取りやゴミ拾いを行いました。

また、運動会で子供たちが入るテントをたてました。

さらに地域の資源回収も行いました。たくさんの資源が集まりました。

約1時間半、しっかり活動しました。おわりの会では、静かに話を聞く姿がとても立派でした。

最後にジュースをもらいました。がんばった後のジュースの味は格別だったと思います。
みなさん、ありがとうございました。

2025/05/09

今日の給食

ココアトースト 美味しそうです。

みんな美味しそうに食べていました。

おかわりじゃんけんをしていました。

トークタイム

毎週金曜日はトークタイムです。

多くの学級でアドジャンを行いました。アドジャンでは、ジャンケンでお題を決めて話し合いをします。

ディベート形式や質問形式で行う学級もありました。

トークタイムの終末には、めあてに対する振り返りを行いました。

トークタイムを通して、伝わりやすい話し方、相手が話しやすい聞き方を身につけ、授業や普段の生活での人とのよりよいかかわりにつなげられるとよいです。

2025/05/08

運動会の練習が始まりました

6年生が運動会の練習をしていました。

徒競走のコースを確認しています。

各学級で応援の練習をしていました。さすが6年生、気合いが入っています。

応援を教える会(5・6年生)

昨日から運動会の練習が始まっています。今日は応援団員が集まり、最初の練習が行われました。

はじめに先生から応援で運動会を盛り上げようというお話を聞きました。

次に各団の6年生から5年生に応援の伝達をしました。

さすが応援団員!すぐに意気投合して練習に熱が入り始めました。

体育館中に響いた各団の応援。これが当日には運動場で大声援となることを願っています。

2025/05/07

絵をかく会に向けて

絵をかく会に向けて、木や空の塗り方を練習しました。遠近感が出るように、光の当たり方、色の濃さや水の量に気をつけて、彩色しました。初めはうまく色が作れなくて、苦戦していました。友達の作品を見て、それぞれ表現の仕方が違うことが分かり、参考にしていました。絵をかく会では、納得の一枚がかけるように頑張ってほしいです。

部活動

みんな一生懸命活動していました。

バスケット部のパス練習では、大きなかけ声を出していました。

楽器の練習も頑張っていました。豊かな音が響いています。

最近の写真

  • P1753175912624
  • P1753175140407
  • P1753174822605
  • P1753174769134
  • P1753173473015
  • P1753173431290
  • P1753173398648
  • P1753172877076
  • Img_7678
  • Img_7673
  • Img_7670
  • Img_7667