もうすぐハロウィン
もうすぐハロウィン。掲示クラブの子たちが作ってくれた掲示物もハロウィンです。
1年生の教室からも楽しい声が聞こえます。trick or treat!
ハロウィンに使われる単語を楽しく練習したあと、ゲームをしました。
最後に自分の好きなキャラクターのお面作りをしました。
もうすぐハロウィン。掲示クラブの子たちが作ってくれた掲示物もハロウィンです。
1年生の教室からも楽しい声が聞こえます。trick or treat!
ハロウィンに使われる単語を楽しく練習したあと、ゲームをしました。
最後に自分の好きなキャラクターのお面作りをしました。
西尾市の小中学生約600名でつくりあげるミュージカル「西尾茶浪漫伝説」に花ノ木小学校の児童も参加しました。
文化会館大ホールの舞台で立派に見事に演じたり歌ったりし、観客を感動させることができました。
この上演の模様はキャッチでも放映されます。
たくましい花ノ木っ子を育てる会が主催となる剣道大会が本校で開催されました。
本校マーチングバンドにる入場行進のあと開会式が行われました。マーチングバンド部の演奏は、大会に花を添えました。花小剣道部も健闘し、女子の部でAチームが3位入賞しました。
花ノ木小学校には英語学習を支えてくださる地域英語のボランティア(CAV)がいらっしゃいます。今日は、4年生がCAVさんと楽しく英語の学習をしました。
地震を想定した避難訓練を行いました。自分の命を守るために、安全に真剣に取り組むことができました。
次に津波を想定し二次避難をしました。
3階まで静かに落ち着いて避難することができました。
各クラスで振り返りをしました。日頃からいざというときの行動がとれるように考えておきたいですね。
26日に行われる小中音楽会に向けて、最後の合同練習が行われました。花ノ木小学校からは、合唱隊、お茶姫、子ども役として出演します。
当日券もあります。ぜひ観に来てください。
あいにくの雨の中行われたサッカー大会。精一杯戦いました。結果は以下の通りです。
対一色西尾3-5惜敗
対平坂小2-0勝ち
対リーヴェス0-40惜敗
対幡豆FC4-1勝ち
対西尾小11-0勝ち
結果堂々の3位入賞です。
2月の大会に向けてさらに練習を頑張ります。天候の悪い中、応援、送迎ありがとうございました。
待ちに待った社会見学。あいにくの天気ですが、元気よく出発しました。
生命の海科学館では、海の生き物を観察してメモをとったり、生き物に触れたりしました。
見学のあとは、楽しくお弁当タイムです。
午後からはサイエンスショーを見たり体験をしたりしました。
ボランティアによるのびのび文庫の大型紙芝居は、いつも大人気。今日のお話は、「いもころがし」「となりの席のますだくん」でした。たくさんの笑顔が溢れました。
総合的な学習で「福祉」について調べている3年生。今日は、実際に体験したり話を聞いたりすることを通して、障害に対して正しく理解をし、自分達ができることを考えました。
<車いす体験>
*思うように進みませんでした。特に段差があるところはむずかしかったです。
<手話体験>
*耳の不自由な人に何かを伝えたいとき、いろんな方法があることがわかりました。手話を知らなくてもジェスチャーで伝えられるね。
<点字体験>
*身の回りに点字がたくさん使われていることがわかりました。点字を読むのはむずかしかったけど、読めるようになってうれしいです。