2025年2月12日 (水)

図書ボラさんによる読み聞かせ

 低学年とポプラ学級での読み聞かせがありました。

 みんな、ピクリとも動かず、図書ボランティアさんの声に聞き入っていました。福北っ子は、今年も素敵な時間をいただいて幸せです。

2025年2月 5日 (水)

授業参観

 今年度、最後の授業参観がありました。

 今回もたくさんの保護者の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。

2025年2月 3日 (月)

2月 全校朝会

朝の時間に全校朝会を行いました。
最初に表彰がありました。
たくさんの人が名前を呼ばれましたが、全員が素晴らしい返事で表彰を受けることができました。

次に校長先生の話がありました。今年度学校に来る日は6年生は31日、そのほかの学年は33日だそうです。次のステップにむけて、心の準備をすすめましょう。

最後に福北っ子人権の誓い、福北しぐさを全校で唱和しました。
この2つの内容をいつも心にとめて生活したいですね。

寒い時期が続きますが、手あらいうがいなどの感染症対策をしっかりして、2月も元気に過ごしましょう。

2025年1月31日 (金)

5年 社会見学②

 午後は、岡崎にある自動車工場に見学に行きました。1台の車を作るのに、14時間もかかること、そのうちの半分の時間が塗装にかかるということでした。たくさんの時間とたくさんの人の力が車作るに必要であることを知りました。

5年 社会見学①

 行ってきますの挨拶を終え、はじめに岡崎世界子ども美術博物館にきました。

 思い思いのデザインで、お皿やカップを彩りました。焼き上がり後の完成が待ち遠しいです。

2025年1月30日 (木)

1年 図画工作科

 1組は、初めての絵の具の授業です。慎重に水の入ったバケツを運んで、

 絵の具を使う時の約束をしっかり聞いてから、制作に入ります。
 2組は、オリジナルのイラストを描いて、凧を完成させました。

 みんなで遊ぶのが楽しみです。

5年 理科 サイエンススクール

 企業から講師の方々をお招きし、電気が車を動かす仕組みについて勉強しました
 

 知らな科学の不思議に、たくさんの歓声が上がりました。私たちの生活にとって科学の力は、なくてはならないものなのですね。

2025年1月24日 (金)

2年 図画工作科「あなのむこうにはなにがある?」

 一つ目の世界の友達の工夫をもらって、2枚目のアイデアスケッチづくりを行いました。

 たくさんの先生が2年生の絵を見にきてくださいました。友達のよいところを見つけて自分の絵をレベルアップできそうです。「2つ目の世界」の完成に向けて、次の時間も楽しく制作しよう

縄跳びチャレンジ週間

 運動委員会が企画した縄跳び週間も今日で最後です。運動委員さんが跳んだ回数を数えて、それぞれの目標の級の達成を目指しました。

 冬休みから練習を重ねて、跳べるようになった子がたくさんいました。チャレンジ週間が終わっても、体をどんどん動かして、健康な体づくりを目指しましょう。

2025年1月21日 (火)

地震避難訓練

 予告なしで避難訓練を行いました。先日発生した地震以降、今後の地震発生率が高まっていると言われています。「もしも」の時には、今日のように命を守る行動をとりましょう。

最近の写真

  • P1751673379957
  • P1751673376937
  • P1751673317925
  • P1751673314964
  • P1751673309088
  • P1751673304406
  • P1751673288773
  • P1751672847872
  • P1751672941071
  • P1751672811682
  • P1751672871493
  • P1751672797318