2025年3月 6日 (木)

6年生を送る会①

 2時間目と3時間目に、6年生を送る会が開かれました。

 会を運営する5年生が、開始直前に円陣を組み、成功に向けて団結しました。

 各学年から、6年生に向けてみんなで練習してきたダンスや演奏、コントなどを披露しました。

2025年3月 3日 (月)

調理員さんへのお礼の手紙

 給食委員会が中心となり、おいしい給食を作ってくださる調理員さんへの感謝を伝えました。全校児童が感謝の気持ちをメッセージカードに込めました。

 6年生は、福北小での給食もあと残り12回です。小学校の給食の味を忘れないよう、しっかり味わって食べていこうね。

3月 思いやり集会

朝の時間に全校で思いやり集会を行いました。
最初に各クラスの代表がクラスの人権目標や取り組みについて発表しました。
どのクラスも友達を思いやる優しい気持ちを育むことができたようですね。

次に校長先生の話を聞きました。
6年生は卒業に向けて心と体を整えながら過ごしましょう。
福北小は地域の方に支えてもらいながら設備や環境を整えています。そのことを忘れずに、感謝の気持ちを持って生活していきましょう。

最後に表彰の披露がありました。
名前を呼ばれた子は素晴らしい返事で表彰を受けることができました。

卒業式までの登校日は12日、修了式までの登校日は14日です。
残りの日々を大切に過ごしましょう。

2025年2月27日 (木)

2年生図画工作科「穴のむこうには何がある?」

 制作を続けていた「2つの世界」の鑑賞会が開かれました。「小さい自分」を動かして、友達が描いた不思議な世界で遊びました。
 部屋中に飾られた世界に、みんなワクワクしながら楽しみました。
 自分にはなかった発想やデザインを見て、新しいものの見方に気付けました。

2025年2月25日 (火)

5年生家庭科 ほっとタイム 2組

 お家で家族と過ごすほっとタイム、学校で仲間と過ごすほっとタイム、どちらも大切にしていきたいですね。

5年生家庭科 ほっとタイム 1組

 1年のまとめの調理実習でした。みんなでわいわい楽しくオリジナルホットケーキを作りました。

2025年2月18日 (火)

3年生 外国語活動

 “What’s this?” “Hint, please.”
今日は、それぞれが作った英語クイズ大会の日です。答えがすぐにわからない時は、相手の
”Hint,please!”
のリクエストに答えて、ヒントを出します。

 日本語はなるべく使わないようにして、英語やジェスチャーを取り入れて楽しくクイズを出し合いました。笑顔がとっても素敵な3年生、仲良くクイズ大会ができて、一緒にいる先生たちも心が温まります。

4年生 算数 「変わり方」

 昨日、4年1組で「ミッション:きまりをさがせ」という単元の授業がありました。
 グラフやイラストを手がかりに、グループで考えを出し合いました。

 自分の意見をもち、友達の考えをうなずきながら、自分の考えを練り直しました。
 きまりを見つけて、「はかせどん」に当たる式を作ることができました。

2025年2月14日 (金)

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

 今日は、高学年の読み聞かせがありました。
6年生は、最後の読み聞かせの時間でした。

 たくさんの本に出会うことができたり、クラスの仲間と同じ時間を過ごしたりする時間をくださったボランティアさんに、感謝の気持ちをもって、卒業にむかう6年生です。

2025年2月13日 (木)

6年体育 サッカー

 ものすごい強風にも負けず、今日は4、5人で行うミニサッカーに挑戦しました。

 ミニゲームでも、運動量はかなりあるので、さすがの6年生も息切れしています。

最近の写真

  • P1751673379957
  • P1751673376937
  • P1751673317925
  • P1751673314964
  • P1751673309088
  • P1751673304406
  • P1751673288773
  • P1751672847872
  • P1751672941071
  • P1751672811682
  • P1751672871493
  • P1751672797318