ポンポン作り
運動会に向けて、踊りの時につけるポンポン作りをしました。最高の笑顔で踊ります。
運動会に向けて、踊りの時につけるポンポン作りをしました。最高の笑顔で踊ります。
今週末に予定している運動会の予行を行いました
徒競走のほかに
それぞれの学年部で、ダンスと競争競技を行います。
最後に今年も全校でソーラン節を踊ります。
お楽しみに!
5月13日金曜日の6時間目に4、5、6年生が委員会ごとに集まり、運動会に向けての準備を行いました。
自分の仕事を真剣にこなす姿が見られました。
5・6年生は、運動会でフラッグダンスに挑戦します。
先生たちの見本をよく見て、覚えました。
腕をぴんと伸ばし、目線も全員で合わせることで、「さすが高学年」と言われるように本番に向けてがんばっています。
ゴールデンウィーク明けから、1年生も日直や係の活動を始めました。
朝の会を進めたり、保健係の子で健康観察をしたりと一つずつできることを増やしています。
1年生と6年生のソーラン節練習を行いました。
6年生が1年生にソーラン節を優しく教えていました。
1年生も一生懸命ふりを覚え、踊っていました。
3年生になり運動会での徒競走は100mになりました。
走る相手が決まり、並び方を練習しました。
初めての100mですが、一生懸命練習する姿はさすが3年生ですね。
運動会に向けてたくさん練習していきましょう。
本日、6時間目は委員会活動でした。
4年生は、今年度より委員会活動に参加しています。
環境委員会では、掃除道具の点検を行いました。
その後、前期環境委員会の企画の話し合いをしました。
テキパキと協力して作業を行う姿は、さすが上学年です。
職員室前のケヤキの木にキツツキがとまっていました。
自然豊かな学校です。
今年は初めての避難訓練を行いました。火事の避難訓練を防火扉が閉まった状態で行いました。落ち着いて静かに全校児童が避難できました。