校区クリーン活動
町内ごとに,児童は、地域の方、PTA委員の方、教員と一緒に
クリーン活動を行いました。懸命に取り組む姿が多くみられました。
町内ごとに,児童は、地域の方、PTA委員の方、教員と一緒に
クリーン活動を行いました。懸命に取り組む姿が多くみられました。
図書館ボランティアさんの読み聞かせがありました。
子どもたちは真剣に、楽しそうに読み聞かせを聞いていました。
7日(火)に予定しているクリーン活動について、
団長さんから連絡がありました。
この二年間はクリーン活動を、学校で行っていたので、
地域に分かれて行うのは久しぶりです。
低学年の子はよくわからず、戸惑うこともあるかと思いますが、
よろしくお願いします。
本日は絵をかく会がありました。
みんな自分の描きたい絵を画用紙いっぱいに
堂々と書くことができました。
最後の最後まで真剣に描く姿は
とても立派でした。
本日、不審者対応避難訓練を行いました。
不審者が学校に侵入してきた場合の避難の仕方を上学年を対象に訓練しました。
また、西尾警察署の方から、登下校中に不審者にあったら、
どのように対応したらいいのかを教えていただきました。
6年生が5時間目に防災について学びました。
これから1年間、「災害に備えて自分たちにできること」を考えていきます。
校庭で春見つけをしました。いろいろな植物や生き物を見つけることができました。
5年生は、総合的な学習の時間でお米作りについて学んでいます。
今日は田植え体験。初めは泥の中に足を入れるのも嫌だなという子が多かったですが、いざ足を入れてみると、楽しく苗を植えることができました。
最後には、トラクターと競争しました。
トラクターも速かったですが、5年生も全力で走り、負けていませんでした。
お米作りの大変さがよくわかり、お米を一粒一粒大切に食べていきたいなと感じるよい体験となりました。
1日遅れになりましたが、運動会を青空の下で行いました。子供たちの笑顔と真剣な姿が輝いた1日になりました。保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
明日は運動会です。今日は4年生から6年生が準備をしました。