6時間目は、図工の時間。グループで新聞を使ってグループ対抗「どの班が一番長く新聞をちぎれるか選手権」を開きました。
授業が終わった後の教室は、破かれたり小さくちぎられた新聞でいっぱいでしたが……
新聞の切れ端1つ残らずみんなできれい片付けました。さすが、2年1組だね!
今日の午後は、運動会高学年演技の練習です。細かい動きを確認して、2学年の息を合わせます。
運動会まで学校で練習できるのは、あと8日間。一日一日の練習を大事にがんばります。
今日は、ALTの先生と自己紹介の練習です。先生のサポートもあり、自信をもって自分のことを英語で伝えられました。
英語を使ってコミュニケーションする楽しさをたくさん味わっていきましょう!
今日は、タフロープを使って体積の勉強です。1㎥…イメージがわきませんでしたが、
イメージがつかめた上に、楽しく学ぶことができました。算数って、おもしろい!
4年生の学年園の名は、「華麗なるバラ園」。美しくバラの花が咲き、今まさに見頃です。
色とりどりのバラを見て、心も晴れやかになりますね。
放課の間に畑の手入れ。だからバラもきれいに咲くのですね。
5月20日の福北の森運動会に向けて、中学年が練習中です。
体育館で4年生から振り付けを教えてもらえた3年生、日に日に上手に踊れるようになってきています。
お日様も福北っ子を応援してくれています。
ぽかぽか陽気の下、福北の森で1年生がさくらんぼ狩りをしています。
美味しそうなさくらんぼがとれました。1年生のかわいい笑顔が周りを幸せにします。
3、4時間目に学校探検を行いました。校内のいろいろな部屋を一緒に探検しました。
最後は体育館でお楽しみ会。2年生がお兄ちゃん、お姉ちゃんの気持ちになってがんばっていました。「これからもよろしくね」
給食室から出火したと想定し、全校で避難訓練を行いました。静かに迅速に校庭へ避難した後は、消火訓練と校長先生の話を聞きました。いつ何が起きても、落ち着いて行動できる福北っ子でいたいです。
今日は、フリートークの日です。1年生のテーマは、「犬とねこ、どっちが好き?」 結果は・・・
犬が好きな子もねこが好きな子も同じくらいの人数でした。積極的に自分の意見を言えました。