「令和5年度 福北の森運動会」 一日の延期を挟み、開催しました。
各学年の徒競走もがんばりました。
各委員会の係も、てきぱき動いて運動会を盛り上げました。
昨日行った、本番前最後の全校練習の様子です。
明日は…福北っ子のがんばりが天まで届いて、きっと晴れますね! 今日の午後は、運動会に備えてできる限りの準備をします。
今日は、「野菜をゆでる」でじゃがいもをゆでました。
慎重に包丁を使って、じゃがいもをカットし、
ゆで具合を見ながら、グループで協力して調理をすすめます。
自分で調理すると、おいしさも倍増ですね。今日の給食のハンバーグの付け合わせにもなったし、みそ汁に入れても美味しく食べられました!
5時間目、ハッピとハチマキをつけて全校で練習です。色とりどりのハッピが揺れ、迫力が増します。
無理せず休憩を入れて…
本番までの限られた時間を全力でがんばりました!
今日の2時間目、3時間目は予行練習でした。太陽が照る中、福北っ子たちは本番を想定して全力で予行に臨みました。
本番まであと4日、全校児童と職員でがんばります!
明日の5時間目は、音読発表会です。班ごとに役割を決めて練習です。身振り手振りを交えて気持ちも入ります。
練習の後は、発表会で使う小物の準備です。明日が楽しみです。
今日は、6の1、6の2は家庭科室で「3色野菜炒め」に挑戦です。材料を切って、
炒めます。
自分で作った料理は、おいしさ格別ですね。
今日第一回の遡源回収が行われました。多くの資源が集まりました。ありがとうございます。
昨日の5時間目は、本文の中からキーセンテンスを見つけ出し、登場人物の気持ちを考える授業でした。
自分の考えを堂々と発表できる1組の仲間、仲間の意見を真剣に聞こうとする仲間。仲間を受け入れようと温かい雰囲気あるクラス、素敵です。
6時間目は、図工の時間。グループで新聞を使ってグループ対抗「どの班が一番長く新聞をちぎれるか選手権」を開きました。
授業が終わった後の教室は、破かれたり小さくちぎられた新聞でいっぱいでしたが……
新聞の切れ端1つ残らずみんなできれい片付けました。さすが、2年1組だね!