2024年3月 6日 (水)

4年みそ作り

 地域の方からいただいた大豆を、自分たちで大切に育てて収穫しました。今日は、その大豆を蒸して、みそ作りに挑戦です。
 5年生の米作りでもお世話なった小野田さんにご協力いただき、みそ作りを体験しました。

 来年の秋、みそができる予定です。ゆっくりじっくり熟成されて、おいしいみそができますように。

6年生奉仕活動

 6年間の感謝の気持ちを込めて、学校中をみんなできれいにしました。

 卒業式まであと8日。仲間と過ごす時間は、いつどんな時でも大事です。

2024年3月 1日 (金)

新入学児体験入学 体験下校

 昨日は、4月に入学するかわいい年長さんを迎えて、体験入学と体験下校を行いました。

 1年生が歓迎のダンスを披露し、「だるまさんが転んだ」をして年長さんと遊びました。

 また、5年生のお兄さんお姉さんとペアを組んで、2年生の外国語の授業を参観し、校内を回って見学しました。

 最後は、4月からの登校班で並び、保護者の方と一緒に下校をしました。

 福北小は、楽しい学校です。新しい一年生の子たちと再会できるのをみんなで待っています!

2024年2月28日 (水)

春の訪れ

 福北の森の河津桜が満開です。

 ピンクの花を見ていると、心もわくわく明るくなります。春はもうすぐです。

児童会 あいさつミッション

 気持ちのよいあいさつができる福北っ子を目指して、後期児童会企画「あいさつミッション」が今週行われています。
 場面に合ったあいさつができると、カードにポイントがたまります。たくさんの子が明るく爽やかにあいさつができています。

 企画は金曜日までですが、来週からも明るくあいさつをして、元気なあいさつが飛び交う福北小でいられるようにしましょう!

2024年2月26日 (月)

6年生 心の教室

6年生を対象に、心の教室が開かれました。

福地中学校養護教諭の江川先生と、スクールカウンセラーの神谷先生から、中学校に向けての心構えや、心の成長の話を聞きました。

Img_0260


Img_0264


Img_0265


2024年2月20日 (火)

6年生卒業プロジェクト 在校生との交流会

 昨日と今日の仲よしタイム、6年生と3、4年生との交流会が開かれました。
 今回は、「なりきり鬼ごっこ」。
かめ、うさぎ、ゴリラになりきり鬼ごっこをしました。下級生は、楽しそうに逃げ回ります。

 また一つ、楽しい思い出が増えました。

6年生 調理実習

 昨日、各クラス家庭科の実習で「ジャーマンポテト」作りに挑戦しました。
 よい匂いに誘われて家庭科室に入ると、楽しく調理をする6年生の姿が。

 ジャガイモと玉ねぎ、ベーコンを香ばしく炒め、塩コショウでおいしくいただきました。自分で作ると、さらにおいしいですね。

2024年2月19日 (月)

教室の床磨き

 5時間目、各教室と特別教室の床磨きを行いました。1年間過ごした教室に感謝の気持ちを込めて、みんなで床を磨きました。

 明日の朝、ワックスが塗られてピカピカになった教室で、残された日々をクラスみんなで楽しく過ごしましょう。

2024年2月14日 (水)

4年生 総合的な学習の時間

 今日は、西尾バラ会の山田様をお迎えして、学年バラ園の手入れをしました。
 細く見えても、茎がしっかりしていてすぐには剪定できません。トゲに注意しながら、協力してバラをきれいに整えました。
 来年も素敵なバラが咲きますように。

最近の写真

  • P1751846493257
  • P1751846337259
  • P1751846332074
  • P1751846306010
  • P1751846152700
  • P1751846143965
  • P1751673379957
  • P1751673376937
  • P1751673317925
  • P1751673314964
  • P1751673309088
  • P1751673304406