2024年9月 4日 (水)

3、4年生 身体測定

 身体測定の前に、養護教諭の先生から「安全に生活するために心がけること」について、お話がありました。
 「上を向いて天井が見える場所は、歩こう!」
ケガをする人が多いので、自分と周りの友達のことも考えて行動しようと、意識が高まりました。

 視力、身長、体重を測定しました。4月から、どれだけ成長したかな、

2024年9月 2日 (月)

2学期始業式

長いようで短かった夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
1時間目に始業式を行いました。
最初に代表の3名の児童が「2学期に頑張ること」についてスピーチしました。
3名とも自分の目標について上手に話していました。

Img_0725


Img_0726


Img_0727


次に、校長先生の話を聴きました。

Img_0728



4つのめあてを頭に入れて生活しましょう。

最後に児童会から連絡がありました。

Img_0730



会長さんから話があったように、頭と体を休みモードから学校モードに切り替えて過ごしましょう。

2学期は楽しみな行事がたくさんありますね。
みんなで協力して、すてきな思い出を作りましょう。

2024年7月25日 (木)

サッカー部 2試合目

 昨日、2試合目に挑みました。

 善戦及ばず、勝利することはできませんでしたが、5、6年生の部員みんなで一生懸命ゲームに臨んだ経験は、これからの大きな糧となります。保護者の方々のサポートおかげで、安全に大会を終えることができました。ありがとうございました。

2024年7月23日 (火)

バスケットボール部 予選

 午後から2試合、予選のゲームに臨みました。

 難敵に対しても、最後まであきらめずにボールを追いかけ、11人みんなで戦いました。

 決勝には進めませんでしたが、精一杯がんばりました。ご家族の声援も力になりました。暑い中、応援ありがとうございました。

サッカー部 予選

 開会式を終え、すぐにキックオフでした。

 第一試合、攻め続けた福北小サッカー部、2-0で見事勝利!
 明日の試合に備えて、今日はしっかり休みます。明日もたくさんのご声援、お願いします!

2024年7月19日 (金)

1学期終業式

全校が体育館に集まり、1学期の終業式を行いました。
最初に、代表児童3名が1学期に頑張ったことについてスピーチをしました。

Img_0692


Img_0694


Img_0695


3名とも自分の想いを上手にスピーチをしていました。

次に表彰がありました。

Img_0703


Img_0708


Img_0714


代表で表彰を受けた児童は、みんなのお手本になるような素晴らしい返事ができていました。

最後に、夏休みの過ごし方について、児童会から発表がありました。

Img_0721


いよいよ長い夏休みの始まりです。
安全に、楽しい夏休みにしましょう!

2024年7月18日 (木)

3年生外国語活動

 「好きなもの 好きでないものを伝えよう」
一人ずつスピーチを行いました。
「〇〇さんと同じだね」「先生の好きなものと好きでないものが逆だね」と、教室からつぶやく声が。みんながみんなの英語のスピーチを聴き取れていた証拠。大きな声で元気に発表できて、4月から始めたのに英語発音がとてもきれいです。

 担任の先生のスピーチに、3の1みんな大喜びでした。2学期も楽しく英語を話そうね。

2024年7月17日 (水)

5年生食育

 5月の田植えでお世話になったJA職員の方、そして小野田さんが来てくださり、田植え後の稲の様子、農家さんの日頃の稲の管理方法、稲の収穫までと、お米ができるまでの過程をわかりやすく教えてくださいました。

 続いて、お米クイズの出題がありました。給食で使われている米の品種や米の花が咲いている時間など、楽しく学びました。

 最後は、小野田さんへの質問タイムです。
農薬やビニルハウスで栽培はできるか、田んぼの水抜き方法、田植え機や農薬ドローンはGPSで操作できることなど、わかりやすく答えてくださいました。
 収穫まで、稲の成長を楽しみに見守ります。

4年生外国語活動

 好きな時間や好きな日課やその理由について、イラストや写真を使って英語でスピーチしました。“I like 3 p.m. It’s snack time. I like potato chips!”などというように、英語で伝えました。
 知らなかった友達の好きな時間や理由を英語で聞き取れて、みんな大満足。発表した子の表情も、とても生き生きとしていました。聴く側の人たちが、一生懸命友達のスピーチを聴いている様子も素敵でした。英語の発音、とても上手です。

2024年7月16日 (火)

1年生国語 音読発表会

 「大きなかぶ」を勉強しました。まとめの学習で、グループごとに音読発表会が開かれました。

 気持ちを込めて、話の情景を思い浮かべて元気に発表会を行うことができました。
1学期のよい締めくくりができました。

最近の写真

  • P1751846493257
  • P1751846337259
  • P1751846332074
  • P1751846306010
  • P1751846152700
  • P1751846143965
  • P1751673379957
  • P1751673376937
  • P1751673317925
  • P1751673314964
  • P1751673309088
  • P1751673304406