2024年9月13日 (金)

5年生家庭科 ご飯とみそ汁を作ろう

 昨日と今日で、調理実習を行いました。2週間後には、林間学習があります。調理のポイントを確認しながら、グループの子たちと協力して取り組んでいく大切さを実感することができました。
 自分たちで作ったご飯は、おいしさも倍増。どの班も残さずきれいに食べ、後片付けもしっかり行いました。

2024年9月11日 (水)

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

 2学期の読み聞かせがスタートしました。今日は、低学年のクラスの読み聞かせです。

 久しぶりの読み聞かせ、福北っ子は、どっぷりと本の世界に入って聞いていました。高学年は、金曜日です。

2024年9月 9日 (月)

4年生 バラ園の整備

 学校中の雑草がかなり増えてしまいました。バラ園にもたくさんの雑草が生えました。クラスみんなで畑をきれいにしましたが、時間がなくて少し残った部分がありました。すると、昼放課に人影が、、、

 「取りきれなかった草を取ってるよ!」と、爽やかな声が聞こえました。先生に言われたわけでもなく、声をかけあって行動できた4年生。素晴らしいね。

1の1外国語活動 

 今日は、アルファ先生と初めて一緒に英語を勉強しました。ABCに慣れる練習です。

 立ったり座ったり、体を動かしながら、楽しく英語を練習しました。発音もアルファ先生の真似っこができて、とてもきれいな英語で練習できました。低学年は、月に一回ずつ外国語に親しんでいきます。

2年生生活科 ピザ作り

 みんなで育てたオクラを収穫し、ギョーザの皮で簡単ピザを作って食べました。
 自分たちで育てた野菜、みんなで食べることができてうれしいね。

2024年9月 7日 (土)

PTA校内環境整備活動

 日々の清掃活動では手が回らない場所を中心に、校内清掃活動が行われました。
 

 福北の森も整えられ、元気な福北っ子が、月曜日からまた安全に活動できます。
 大変暑い中、たくさんの方々にご協力いただき、ありがとうございました。
 

2024年9月 6日 (金)

地震避難訓練

なかよしタイムに巨大地震発生を想定した避難訓練を行いました。
事前のお知らせ無しで行いましたが、子ども達は真剣に訓練に参加することができました。

Img_0762


Img_0763


Img_0764


避難開始から完了までの時間が1学期よりも2分以上も早くなりました。
すばらしいです!
大きな地震があった際の家族の集合場所や、地震への備えについてお家の人と話しておくとよいですね。

2024年9月 5日 (木)

6年生 防煙教室

5時間目に防煙教室が行われました。
神谷内科整形外科の神谷仁考先生をお招きし、6年生に向けてタバコの害についてお話ししていただきました。

タバコについてのクイズ、タバコを勧められた時の断り方など、子ども達が参加するコーナーもあり、わかりやすく学ぶことができました。

Img_0741


Img_0744


Img_0751


Img_0757


5年生 トワリング練習

 林間学習が近づいてきました。各クラス、学年で準備が進んでいます。
 毎放課、練習に励んでいるトワリングチーム。美しさを追求し、今日も頑張っていました。本番は、火をつけずサイリウムを使って夜を彩ります。

2024年9月 4日 (水)

1年生 生活科「水遊び」

 空容器を使って、水遊びをしました。楽しく遊ぶ中で、容器によっては、水道から水を直接入れるとよい物、バケツから容器をへこませながら水を入れるとよい物があるなど、新しい発見もありました。
 カメラマンにも遠慮なく水が飛んできましたが、かわいい1年生からのサプライズ水かけに、表情もゆるんでしまいました。

最近の写真

  • P1751846493257
  • P1751846337259
  • P1751846332074
  • P1751846306010
  • P1751846152700
  • P1751846143965
  • P1751673379957
  • P1751673376937
  • P1751673317925
  • P1751673314964
  • P1751673309088
  • P1751673304406