2024年9月26日 (木)

5年生 林間学習①

 待ちに待った林間学習がやってきました。
出発式を終え、バスに乗りこみました。
みんな元気にいってらっしゃい!

2024年9月25日 (水)

群読、思いやり集会

1時間目に群読、思いやり集会を行いました。
最初に3年生、4年生の群読の発表がありました。
暑さのため、練習場所や時間が限られる日が続きましたが、どちらの学年も力強い素晴らしい発表でした。
真剣な表情がとてもかっこよかったです。

群読発表の後、児童会主催の思いやり集会を行いました。
児童会メンバーが、1年生から6年生までみんなが参加できるクイズを発表してくれました。
思いやりについて楽しく学ぶことができましたね。
クラスや学年、全校のみんなで声をかけ合い協力して、思いやりあふれる福北小をつくっていきましょう。

2024年9月24日 (火)

4年生 社会見学③

 お昼ご飯のお弁当を美味しくいただきました。

 安城にあるギャラクシープラザで、プラネタリウムを見ながら星座や月、太陽の動きなどを勉強しました。一日があっという間に終わります。

4年生 社会見学②

 シアターで映画を見た後、「あれこれステーション」で係の人から私たちが日頃使っているエネルギー話や地球温暖化の問題について、クイズを交えながら教えていただきました。

 いろいろなテーマに分かれたコーナーで学び、最後は液体窒素の実験を見て、まとめをしました。ガスは冷やすと形を変えて小さくなります。そうやって外国から天然ガスを運んでいることを教えていただきました。

4年生 社会見学①

 校長先生、教頭先生に行ってきますの挨拶をして学校を出発し、

 東海市のガスエネルギー館に到着しました。今から館内の見学開始です。

2024年9月20日 (金)

夏休み自由研究 展示会

 4〜6年生の一研究レポートなどが展示されました。それぞれの研究がさまざまな方法で工夫されてまとめられていました。予想をして、実験を通して結果を分析するという、夏休み中の福北っ子の取り組みに感心しました。

2024年9月19日 (木)

6年道徳科 「世界人権宣言から学ぼう」

 世界人権宣言は、30条から作られています。自分が大切にしたい人権を友達と伝え合い、いろんな価値観があることを学び、今のクラスで大事にしたい人権をそれぞれ決めました。

 校内の先生だけでなく、他校からもたくさんの先生が見にきてくださいました。
 話し合う姿や友達の意見を聞く姿勢、6年生として落ち着いて授業を受けている姿をたくさん褒めていただきました。
 人権を大切にする福北っ子。6年生がこれからも学校をリードしていきます。

 食農健西尾の会の皆さんがお越しくださいました。菜種で作った菜種油を持ってきてくださり、脱穀体験をした3、4年生の児童代表者が受け取りました。

 給食の食材として、使っていただきます。楽しみです。お届けいただき、ありがとうございました。

2024年9月18日 (水)

低学年 聴くトレ

 今週は、1年生から3年生が、朝の学習の時間に聴く力を鍛えます。
 「スリーヒントクイズ」「命令ゲーム」で、集中力を高めます。楽しくゲームをしながら力をつけられるよう、続けていきます。

2024年9月17日 (火)

2年生活科 町探検

 生活科の学習で、校区にあるお店や施設を訪問して、仕事の内容ややりがいなどを質問させてもらいます。今年の2年生の最初の訪問場所は、鎌谷にある蓮光寺さんでした。
 

 お寺が建てられた理由や本堂にある薬師如来像の秘密を詳しく教えていただき、住職さんが毎日どんなことをしているかなど2年生の子達が疑問に思ったことに丁寧に答えていただきました。
 身近な場所に、由緒あるお寺があることに、とても驚いていた2年生でした。貴重な時間となりました。
 明日からも、たくさん地域の方にお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
 

最近の写真

  • P1751846493257
  • P1751846337259
  • P1751846332074
  • P1751846306010
  • P1751846152700
  • P1751846143965
  • P1751673379957
  • P1751673376937
  • P1751673317925
  • P1751673314964
  • P1751673309088
  • P1751673304406