2024年12月 2日 (月)

全校朝会

朝の時間に全校朝会を行いました。
最初に表彰がありました。

表彰を受けた2人、おめでとうございます。

次に校長先生の話を聴きました。
今月のめあての確認と、今頑張っている業間マラソンについての話がありました。
業間マラソンでは体だけでなく、心もきたえられます。走っている最中は苦しいですが、最後まで頑張ると体も心もレベルアップした自分になれます。
ライバルは昨日の自分!
ケガに気をつけて体と心をきたえましょう。

2024年11月29日 (金)

1・2年生社会見学 出発式

気持ちの良い青空の下、1・2年生の社会見学の出発式が行われました。
ウキウキした子どもたちの表情から、今日が来るのを心待ちにしていた様子が伝わってきます。
仲間と楽しく、たくさん学んできてください。
いってらっしゃい!

2024年11月28日 (木)

3年理科 物の重さ

 「物は形を変えると重さも変わるのか」
というめあてで、秤を使って粘土の重さを計って実験しました。
 「もとの形の方が重い」「細かい形に変えた方が重い」「丸めた方が重い」「同じ重さ」それぞれの予想は、どんな結果になったでしょう。今日の実験の結果は、お家で聞いてみてください。

2024年11月27日 (水)

5年総合 自動車工場見学

 安城の高棚にある自動車工場へ見学に行きました。自動車のメーターやセンサーなどを作るとても大きな工場です。

 見学後は、たくさんの質問に丁寧に答えていただきました。社会で勉強している工業について、さらに関心が深まりました。
 親切に対応してくださった係の皆さんに感謝の気持ちを伝え、工場を後にしました。

2024年11月26日 (火)

4年総合 認知症サポーター養成講座

 認知症について理解を深め、助け合える社会の一員となるための講座を受けました。
 たくさんの方々にお越しいただき、脳のそれぞれの場所によって働きが異なること、認知症が起きる仕組み、歳をとってくると記憶力が衰えていくこと、物忘れと認知症の違いなど、今まで知らなかったことを教えていただきました。

 4人でグループワークを行った後、ロールプレイイングを通して、認知症の方の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。

認知症の方と接する時の3つの約束
1 驚かせない
2 いそがせない
3 心を傷つけない
 
いろんな人に対して、やさしい気持ちをもって接すると良いことも教えていただきました。
誰に対してもやさしい地域づくりに貢献できる福北っ子になりますように。

司書さんによる人権読み聞かせ

 人権週間の取り組みで、学校司書さんが各学年に読み聞かせをしてくださいます。今日は、6年生の番でした。

 世界人権宣言が書いてある本の紹介をしていただき、人はみんなそれぞれ大切な存在であることを改めて考える機会となりました。

今日の業間マラソン

 風が強く、肌寒いですが、みんなで元気に走りました!

2024年11月22日 (金)

5年家庭科 エプロン完成

 初めてのミシンで、エプロンを作りました。糸を通して下糸を引き出したり、返し縫いをして縫い目を丈夫にしたりと、難しい作業もありましたが、みんなで一生懸命になってエプロン製作を行い、無事完成しました。
 出来上がった自分のエプロンで、楽しく調理しよう!

今日の聴くトレ

 今月の聴くトレ週間、最終日の金曜日です。
担任の先生たちが他のクラスに行って聴くトレを行うので、福北っ子も先生たちもワクワクしています。

 来月の聴くトレ週間も楽しみですね。

2024年11月20日 (水)

今日の業間マラソンは、、、、

 雨で運動場が使えません。今日は、体育館に全校で集まって運動しました。

 体育の先生から、マラソンをする時は、「自分に合ったペースを続けて走ること」など、上手に走るこつを教えてもらい、最後にもう一度かけ足して練習しました。今日の成果が、明日の業間マラソンに活かされますように。

最近の写真

  • P1751673379957
  • P1751673376937
  • P1751673317925
  • P1751673314964
  • P1751673309088
  • P1751673304406
  • P1751673288773
  • P1751672847872
  • P1751672941071
  • P1751672811682
  • P1751672871493
  • P1751672797318