3月19日の給食
★★献立:赤飯、揚げ鶏のレモンソース、ブロッコリーサラダ、みそ汁、お祝いデザート、牛乳★★
今日は1年間を締めくくる最後の給食でした。1~5年の皆さんは学年の修了、そして6年生の皆さんは八ツ面小学校卒業のお祝い給食です。赤飯とお祝いデザートをみんなで楽しくいただきました。この1年間、しっかりと給食を食べて大きく成長することがることができましたね。
★★献立:赤飯、揚げ鶏のレモンソース、ブロッコリーサラダ、みそ汁、お祝いデザート、牛乳★★
今日は1年間を締めくくる最後の給食でした。1~5年の皆さんは学年の修了、そして6年生の皆さんは八ツ面小学校卒業のお祝い給食です。赤飯とお祝いデザートをみんなで楽しくいただきました。この1年間、しっかりと給食を食べて大きく成長することがることができましたね。
★★献立:抹茶トースト、ポトフ、春キャベツの和風サラダ、牛乳★★
「抹茶トースト」は、「お抹茶の里」西尾市ならではの給食です。調理員さんが給食室で調理して提供します。給食委員会の企画で大盛り券をもらった学級からは「抹茶トースト」の大盛りリクエストの希望がおおくありました。大人気のメニューで子どもたちは大喜びでした。
卒業式の全校練習が始まりました。卒業生と在校生が一緒に練習することで、ますます、卒業式を成功させようという気持ちが高まりました。
★★献立:ソフトめんミートソース、やさいのキッシュ、ひじきサラダ、牛乳★★
「やさいのキッシュ」は、5A・松原くんからの「あったらいいな! こんな給食」でした。今が旬のブロッコリーが入っていました。焼けたチーズが香ばしく、「これなら食べられる」と言って、野菜の苦手な子でも美味しそうに食べてまいました。
★★献立:シーフードカレー、花野菜のごま風味サラダ、福神漬け、抹茶プリン、牛乳★★
「抹茶プリン」は、5A・桑山さん、亀山さんからの「あったらいいな!こんな給食」でした。西尾の抹茶を使用して作りました。みんなが食べられるように、牛乳ではなく豆乳を使用しました。抹茶の香りが口に広がり、とてもおいしくいただきました。
★★献立:ご飯、豚肉の野菜巻き、ブロッコリーのおかか和え、どさんこ汁、牛乳★★
「豚肉の野菜巻き」は、5A・鳥居咲那さんからの「あったらいいな! こんな給食」でした。豚肉にキャベツとにんじんを巻き、オーブンで焼いた後に甘辛味のタレをからめました。とても美味しく出来上がり、子どもたちから大人気でした。野菜の苦手な子でも食べることができました。
今日は6年生の「卒業お祝い給食」でした。子どもたちはバイキング風の給食に胸を躍らせながらクラスの皆と楽しい給食時間を過ごすことができました。どの学級もすべて食べきり、残食ゼロでした。さすが6年生ですね。
★★献立:プルコギ混ぜご飯、米粉のししゃもフライ、たくあん和え、中華おろしスープ、牛乳★★
「プルコギ混ぜご飯」は、給食室で作った具を白飯と混ぜて作った混ぜご飯でした。「プルコギ」とは韓国料理のひとつで、牛肉と野菜を甘辛いタレで炒めた料理です。給食では牛肉、ニラ、玉ねぎ、にんじん、干し椎茸、切干大根なども加え、コチュジャンで味付けした本格派でした。子どもたちからも大人気でした。
5年生が中心となって、「6年生を送る会」を行いました。
6年生の「一言メモリー」が素敵でした。
4年生「おくることば&リコーダー演奏」
1年生「おくることば&きらきらぼしのかえ歌」
2年生「おくることば&ドラえもんのダンス」
3年生「おくることば&山のポルカの合奏」
5年生「おくることば&ダンスUSA」
6年生からお礼のことば
心あたたまるすてきな会となりました。
2年生が、1年生を招待して「おもちゃまつり」をひらきました。
どのクラスにも笑顔があふれ、2年生も、1年生も楽しそうでした。