2024年11月26日 (火)

かみひこうきの会

 生活科の昔あそび〜紙飛行機の会〜で、八ツ面町と志籠谷町の八寿会さんの先生方にお越しいただきました。
 紙飛行機の作り方を丁寧に教えていただきました。子供たちは、紙飛行機がいろんな飛び方をして歓声をあげていました。とても楽しい時間になりました。ありがとうございました。

全校朝会 児童会と考える人権コーナー

 11/26(火)に全校朝会がありました。夏休みの作品応募の表彰や委員会の連絡がありました。よりよい学校生活を目ざすため、各委員会の子たちが工夫しながら連絡をしました。

 学習発表会で練習した、きれいな歌声を活かして、月の歌「まっかな秋」をとても美しい声で歌いました。

 また、児童会による「児童会と考える人権コーナー」が行われました。一人一人が八ツ面プライドをもち、みんな楽しい学校にしていくために、八ツ面っ子人権宣言を行いました。

やられていやなことはしません
つらいことがあったら相談します
おとこおんな国せき関係なく接します
もしこまっている人がいたら
てとてを取り合い助けます

この八ツ面っ子人権宣言を大切にして、あたたかい学校をつくっていきます。

2024年11月15日 (金)

選挙出前トーク

 11/15(金)の4時間目に選挙出前トークがありました。選挙についてのお話を聞いたり、投票券や記載台などの本物の選挙設備を用いて、模擬選挙を行ったりしました。実際に投票をして、選挙をより身近なものに感じ、選挙についての関心を高めました。

2024年11月14日 (木)

体力向上 プロ縄跳びプレイヤー来校

 11/14(木)の4、5時間目にプロ縄跳びプレイヤーの黒野寛馬先生が来校されました。縄跳びを使ったパフォーマンスを見たり、三重跳びや縄跳びを使ったポーズなどを教わったりしました。教わったことを活かして、縄跳びの練習頑張っていきます。

矢作古川公園の掃除

 11/13(水)の5〜6時間目に、6年生で矢作古川公園へ掃除に行きました。11/29(金)のマラソン大会で全校児童が安全に走れるよう、地域の皆さんが気持ちよく利用できるよう掃除を頑張りました。

2024年11月13日 (水)

マラソン週間

今日からマラソン週間が始まりました。まだまだ暑いです。服装、水分補給に気をつけながら、自分のペースで走ります。

2024年11月 9日 (土)

学習発表会

 11/9(土)に学習発表会がありました。どの学年も練習の成果を発揮して、とてもすてきな発表をすることがでました。切り替えやみんなで気持ちを揃えること、きれいな歌声など学習発表会でできるようになったことを、これからの学校生活に活かしていきます。

2024年11月 8日 (金)

赤い羽根共同募金

11月5日から11月7日の3日間、赤い羽根共同募金を行いました。
みなさんのご協力で、約1万円の募金が集まりました。
ご協力ありがとうございました。

学習発表会予行

 11/7(木)に学習発表会予行がありました。全校で発表を見合いました。どの学年もすてきな発表でした。
 学習発表会本番まであと2日、もっとすてきな発表ができるよう、頑張ります。

2024年10月19日 (土)

しあわせ運動

 10/19(土)にしあわせ運動がありました。「自然いっぱいの、明るく楽しい八ツ面山を、わたしたちの手で、世界一すてきな山にしよう」をテーマに、八ツ面山の清掃やヒメタイコウチの生息地の保全活動、ハナモモの木の植樹などを行いました。
 しあわせ運動を通して、八ツ面山をとてもきれいにすることができました。参加してくださった方々、ありがとうございました。

アクセスランキング