7月の全校朝会がありました。表彰と校長先生のお話がありました。今月の歌では、「音楽のおくりもの」を綺麗な歌声で合唱することができました。
「へんしんだいず」の勉強で、学校の畑に大豆の種を植えました。地域の市川先生の協力の下、みんなで大きくなるように思いを込めました。成長が楽しみですね。
パルスイミングの先生方に来ていただいて、4、5年生が着衣泳を行いました。水の中で、浮く方法を教えてもらいました。
地域の先生(市川先生)に来ていただいて、1年生がだいず植えを行いました。これからの生長が楽しみです。
今年度、初めてのきららタイムがありました。通学団に分かれて、高学年がリードして活動しました。
昨日、スマイル学級の算数の授業の様子です。「だれが勝ったのかな?」で数の大小を比べました。
キャッチの Go Goスクールキッズの収録がありました。八ツ面っ子の元気のよさで乗り切りました。放映が楽しみです。
今朝、図書ボラさんによる読み聞かせがありました。みんな楽しみにしていました。
昨日、木曜日朝の学習、やつトークをがんばっていました。授業の振り返りや二者択一のテーマで話し合いました。
西尾茶協同組合の奥谷陽一郎さんに来ていただき、お抹茶の体験授業をしました。
抹茶の楽しいクイズや、思わず「すごーい!」と言ってしまう西尾市抹茶の魅力についてのお話を聞きました。
お話の後には、実際にお抹茶をたてていただきました。「美味しい〜」や「苦い〜」といったそれぞれの反応がありました。実際のお茶の葉を触ったり、石臼を使ってお抹茶をひいたり、なかなかできない体験を楽しそうにする様子が見られました。西尾市の魅力に気づき、これからの社会の授業が、より楽しみになる体験学習でした。