今日の給食
今日のメニューは、ご飯、牛乳、高野豆腐入り鶏そぼろの具、さばの塩焼き、じゃがいものみそ汁です。(748kcal)
にんじんの本来の旬は、9月から12月頃です。「春夏にんじん」「秋にんじん」「冬にんじん」などに区分され、一年を通して栽培されます。
にんじんは給食にほぼ毎日といってよいほど使われています。その理由は、にんじんは「βーカロテン」をはじめ、ビタミンCや鉄、カルシウムなどを多く含む、栄養豊富な緑黄色野菜だからです。また、にんじんの橙色は加熱しても変わらずにきれいなため、料理の彩りもよくなり、値段も一年を通して安定しているからです。
βーカロテンには、免疫力アップや抗酸化作用があるので、風邪などの感染症や病気の予防に期待できます。また、βカロテンは、体内でビタミンA II変換されて皮膚や粘膜を守る働きもあり、肌の健康維持や老化防止にも効果的です。油に溶けやすい性質があるので、油と合わせると効率よく摂取できます。