今日の給食
今日のメニューは、ご飯、牛乳、焼きぎょうざ(2)、春雨サラダ、マーボー大根です。(766kcal)
大根はアブラナ科の1年草で、地中海または中央アジアが原産と言われています。大根の品種は100種類以上もあり、これは世界最多だそうです。春の七草で「すずしろ」と呼ばれるのは大根のことです。現在主流を占めているのは「青首大根」で、首の周りが緑色になることから名がつけられ、愛知県尾張地方の「宮重大根」を改良したものといわれています。大根の旬は11月〜3月で、特に冬に甘みが増します。
大根には消化を助ける働きを持つアミラーゼ(ジアスターゼ)やオキシターゼなどの酵素が豊富に含まれており、胃の健康を保つ効果があります。また、ビタミンCが豊富に含まれ、免疫機能を高めて風邪の予防にも効果があります。
なお、大根の根は淡色野菜で、葉は緑黄色野菜に分類されます。大根の葉は根よりも栄養価が高く、カロテン、ビタミンC、食物繊維などが豊富に含まれています。