« 2024年9月 | メイン | 2024年11月 »

2024年10月

2024年10月29日 (火)

1029 全校朝会

後期児童会役員、委員長、学級委員の任命が行われました。児童会役員から11月の生活目標「授業中の挙手、発言をがんばろう」が発表され、表彰伝達もありました。

2024年10月26日 (土)

1026 津平小運動会

スローガン「協力し 笑顔で 全力 津平っ子」
みんなで協力して取り組み、たくさんの笑顔があふれる運動会となりました。

2024年10月22日 (火)

1022 運動会予行練習

運動会の予行練習をしました。元気よく走ったり、踊ったり、応援したりして、本番に向けて協力しながらがんばる姿が見られました。本番をお楽しみに。

2024年10月21日 (月)

1021 学校茶園に肥料まき(3年生)

総合的な学習の時間にお茶について学んでいる3年生が、学校茶園に有機肥料(菜種粕)をまいてくれました。茶の木の成長が楽しみです。

1021 アイシン環境学習プログラム(4年生)

アイシン機工株式会社の鳥居様とアスクネットの城取様から、これまでの学習の振り返りやエコアクションの取り組み事例についてお話ししていただきました。環境を守るために自分ができることについて考えるきっかけとなりました。

2024年10月17日 (木)

1017 避難訓練(放課時・無告知)

なかよしタイム中、地震が発生したものと想定して、シェイクアウトと運動場への避難をしました。地震によるけが人が複数いた場合も想定して、行動することができました。

2024年10月15日 (火)

1015 学校茶園の草取り(3年生)

総合的な学習の時間に、お茶について学んでいる3年生が、学校茶園の茶の木の上に出てきたツル草の除去をして、来週の肥料まきに向けて準備をしました。

2024年10月10日 (木)

1010 稲刈り(5年生)

JAの方から稲刈りの仕方や刈った稲の結び方を教えていただき、天野さんの田んぼで実際に稲刈り体験をしました。手作業での稲刈り体験の後、機械による稲刈りを見学しました。

2024年10月 1日 (火)

1001 元気もりもり貯金

養護教諭から、元気もりもり貯金について話を聞きました。元気もりもり貯金とは、お子さんがメディアに触れる時間を自分でコントロールして、読書をしたり、おうちの人と楽しく過ごしたりしながら、メディア以外でも楽しいひとときを過ごせるようになるためのチェックカードです。10月は、2回挑戦してみましょう。

1001 分別スクールレスキュー530

西尾市の環境事業所の方々を講師にお招きし、ゴミの分別について学びました。また、収集車を見て触れる体験もしました。

アクセスランキング