西尾市立津平小学校
カテゴリ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
ノンカテゴリ
ノンカテゴリー
全校
給食
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最近の記事
学校探検
0422 寒冷紗掛け
0422 茶園除草作業
0417 全校朝会
0415 英語の勉強が始まりました
0411 学校探検(1年生)
0410 給食開始
0408 新任式、始業式、入学式
0324 修了式
0319 第78回卒業証書授与式
RSS(XML)フィード
アーカイブ
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
« 2015年5月
|
メイン
|
2015年7月 »
2015年6月
2015年6月22日 (月)
今日の給食
今日のメニューは、「豚肉のピリ辛みそどんぶり、牛乳、中華風わかめスープ、枝豆」です。吉良町の給食には、吉良産の豚肉が使われています。地元で大切に育てられた、おいしい豚の肉です。豚肉のピリ辛いためをご飯にのせて食べましょう。
2015年6月19日 (金)
今日の給食
今日のメニューは、「ごはん、牛乳、一口カツ、かぼちゃ汁、きゅうりの昆布あえ、抹茶わらびもち」です。かぼちゃ汁は、幡豆町にある「妙善寺」にちなんだ料理です。妙善寺は「かぼちゃ寺」と呼ばれています。かぼちゃと地元の野菜が入った、具だくさんのみそ汁です。
2015年6月18日 (木)
今日の給食
今日のメニューは、「ごはん、牛乳、マーボー豆腐、えびしゅうまい、中華サラダ」です。マーボー豆腐とえびしゅうまいに入っているごま油は、ごまをしぼった油で、世界では4千年以上前から使われていました。日本でも昔は明かりの燃料として使っていました。
2015年6月17日 (水)
今日の給食
今日のメニューは、「ソフトめんミートソース、牛乳、スクランブルソテー、オレンジ」です。ソフトめんの正式な名前は「ソフトスパゲッテイ式めん」で、今から約50年前に学校給食用に考えられました。愛知県のソフトめんには、愛知県産の小麦粉が使われています。
2015年6月16日 (火)
プール開き
今日は、プール開きを行いました。短い時間でしたが、プールに入って、子どもたちは大喜びでした。自分の目標に向かって泳げるようになってほしいです。
今日の給食
今日のメニューは、、「ごはん、いわしの梅煮、じゃがいものそぼろ煮、和風サラダ」です。いわしは、世界のたくさんの国で食べられている魚です。日本でも昔から食べられていて、源氏物語を書いた紫式部も大好物だったそうです。
2015年6月15日 (月)
今日の給食
今日のメニューは、「ごはん、牛乳、けんちんしのだのみそナッツソース、すまし汁、じゃがいものバターしょうゆいため」です。すまし汁に入っている白くて丸いものを白玉ふと言います。「ふ」は小麦粉から作られるもので、中国で千年以上前から食べられていました。
2015年6月12日 (金)
福祉実践教室
今日は、4,5,6年生の子たちが福祉実践教室を行いました。車いす体験、高齢者体験、手話の体験を行いました。
2015年6月11日 (木)
今日の給食
今日のメニューは、「ごはん、牛乳、ソフトかれいフライ、親子煮、青菜あえ」です。青菜あえは、キャベツを、刻んだ大根の葉っぱであえています。大根の葉にはビタミンCは大根の5倍、カルシウムは10倍あって、大根にはないカロテンもたっぷりです。
防犯隊旗返納式
今日のなかよしタイムに、防犯隊旗返納式を行いました。班長さんが一人ずつ振り返りを発表しながら隊旗を返しました。隊旗を持っての登校は終わりましたが、これからも町の防犯のために役立ってほしいです。
«
前
|
次
»
アクセスランキング