西尾市立津平小学校
カテゴリ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
ノンカテゴリ
ノンカテゴリー
全校
給食
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最近の記事
0528 全校朝会(6月)
0527 6年調理実習
0526 少年防犯隊結成式
0526 梅採り
0520 絵をかく会
0519 5年青菜のおひたし
0516 交通教室
0514 ブロック集会
0501 親子茶摘み
0426 授業参観
RSS(XML)フィード
アーカイブ
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
« 2015年1月
|
メイン
|
2015年3月 »
2015年2月
2015年2月 5日 (木)
今日の給食
今日のメニューは「ししゃもフライ、味噌汁、ブロッコリーの和風サラダ、わかめご飯、牛乳」です。現在子持ちししゃもとして食べられている魚はカペリンという樺太で獲れたししゃもです。頭からしっぽまで骨ごと食べられるのでカルシウムを多く摂ることができます。
2015年2月 4日 (水)
なかよし遊び(栽培委員会)
今日は久しぶりのなかよし遊びでした。チーム別対抗けいどろです。ペア学年ごとに鬼になり捕まえます。つかまった子は牢屋に入って助けを求めます。手をつないで楽しくはしっているペアの子もいました。栽培委員さんありがとうございました。。
今日の給食
今日のメニューは「天津飯、肉団子の中華スープ、中華サラダ、牛乳」です。はるさめの原料はいもやトウモロコシ、リョクトウのデンプンです。のり 状のデンプンを小さなアナから熱湯の中に押し出す様子が春の雨のように見えるのでこの名前がつきました。
2015年2月 3日 (火)
租税教室
税務署の方をお招きして、6年生が租税教室を行いました。今まで身近な消費税くらいしか頭になかった子も固定資産税や重量税など、税金の種類を学び、「税金は役にたつものだということがわかった。」など口々に話してくれました。専門家から学ぶ授業では学校では学べないことを学べていいですね。
学芸会 Ⅱ
高学年も練習の成果を十二分に発揮できました。4,6年の劇は観客の涙を誘う劇でした。最後にみんなで歌ったふるさとも感動の中で、体育館にみえる観客のみなさんと児童が心一つになったすばらしい学芸会でした。
今日の給食
今日のメニューは「鰯の蒲焼き、ゆかり和え、かきたま汁、ご飯、牛乳」です。今日は 節分です。節分の日には悪いことを追い払い、幸せが訪れるように願い、「豆まき」を行う習慣が昔から続いています。豆まきには炒った大豆が使われます。
«
前
アクセスランキング
0501 親子茶摘み
0426 授業参観
0408 新任式、始業式、入学式
0514 ブロック集会
0520 絵をかく会
0516 交通教室
学校探検
0519 5年青菜のおひたし
0417 全校朝会
0526 少年防犯隊結成式