西尾市立津平小学校
カテゴリ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
ノンカテゴリ
ノンカテゴリー
全校
給食
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最近の記事
学校探検
0422 寒冷紗掛け
0422 茶園除草作業
0417 全校朝会
0415 英語の勉強が始まりました
0411 学校探検(1年生)
0410 給食開始
0408 新任式、始業式、入学式
0324 修了式
0319 第78回卒業証書授与式
RSS(XML)フィード
アーカイブ
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
« 2014年12月
|
メイン
|
2015年2月 »
2015年1月
2015年1月21日 (水)
今日の給食
今日のメニューは「ソフト麺のカレーソースかけ、わかさぎの南蛮漬け、みかん、牛乳」です。わかさぎは5~10cmほどの小さな魚です。東北から北海道にかけて湖でとれる今が旬の魚です。骨ごと食べられるので、カルシウムや鉄分をしっかり摂ることができます・
2015年1月20日 (火)
今日の給食
今日のメニューは「のっぺい汁、しのだのみそピーナッツ和え、ゆかり和え、ご飯、牛乳」です。大阪にある信田の森に澄んでいた白狐が助けられた人間に恩返しをしたという伝説にちなんで、狐の好きな油揚げを使った料理に「信田」の名前が付けられています。
2015年1月19日 (月)
今日の給食
今日のメニューは「冬野菜のポタージュ・焼きナゲット・コーンサラダ、・スライスパン・ジャム・牛乳」です。かぶgは春の七草の「すずな」として食べられてきました。大根よりきめが細かく柔らかいのが特徴です。今日は冬野菜のポタージュに使いました。煮崩れしやすいので注意しました。
2015年1月16日 (金)
避難訓練
5時間目は火災による避難訓練でした。火災報知器が鳴り、避難しました。口にハンカチをあてて一言もしゃべらずに整列しました。冬は乾燥していて火事が多い季節です。火事には十分注意しましょう。
今日の給食
今日のメニューは「大根のそぼろ煮、サーモンフライ、じゃがバターしょうゆ炒め、ご飯、牛乳」です。大根は春の七草の「すずしろ」の名前で食べられてきました。濃い緑色をした葉の部分にはカロテンやビタミンCがたっぷり含まれています。白い根の部分には胃腸の働きを助ける効果もあります。
ipadを使った授業3年
今日3年生でipadを用いた授業を行いました。電子紙芝居を見たり、写真を撮り合ったりしました。興味津々で楽しく学びました。
2015年1月15日 (木)
今日の給食
今日のメニューは「マーボー豆腐、エビシュウマイ、小松菜のナムル、ご飯、牛乳」です。小松菜はほぼ1年中栽培されていますが冬が旬の野菜です。夏場のものと比べると葉が厚く濃い緑色をしていて、ビタミンやミネラルなどの栄養素をたくさん含んでいるのが特徴です。
2015年1月14日 (水)
今日の給食
今日のメニューは「バンズパン、スラッピージョー、マセドアンスープ、ゴボウサラダ、牛乳」です。マセドアンとはフランス語で1「cmの角切りを表す言葉です。角切りにしたベーコンや野菜をコンソメで煮込みました。ベーコンと野菜のうまみがおいしさを引き立てます。
2015年1月 9日 (金)
今日の給食
今日のメニューは「ハヤシライス(麦ご飯)牛乳、ブロッコリーのサラダ、福神漬け」です。ブロッコリーにはガンの発生やガン細胞が増えるのをおさえる効果があります。またストレスによる胃潰瘍を予防する効果も期待できる健康食品です。
読み聞かせ
2015年最初の読み聞かせでした。今日も寒い日でしたが、心がほっこり温かくなりました。ありがとうございました。
«
前
|
次
»
アクセスランキング