« 2016年10月 | メイン | 2016年12月 »

2016年11月

2016年11月16日 (水)

11月15日 ☆図書室の掲示☆

ハロウィンが終わり、図書室の掲示がクリスマスになりました。

図書ボランティアさんたちが、すてきな飾りつけをしてくださいました。

図書室に行くのがますます楽しみになります♪

Cimg7243 Cimg7242_2

2016年11月15日 (火)

11月14日 学芸会下見

学芸会の練習が始まって2週間。本日、下見会がありました。スタートは、1年生の「てぶくろ」です。歌と共にかわいい動物たちが登場します。2年生は、ネズミたちが知恵を絞って鈴をつけようとします。3年生は、ゆうかんなエルマーが合奏や歌にのって龍の子を助けに来ます。4年生は、何気ない日常を力を合わせて演じます。5年生は、明るい歌声や心を一つにした合奏を聴かせてくれます。6年生は、無人島にたどり着いた心細さや深まる仲間意識を演じます。どの学年も力作です。どうぞ、一人一人が輝く本番をお楽しみしてください。

Dscf5199

Dsc04008

2016年11月14日 (月)

11月11日 5年生エプロン作り

5年生のエプロン作り。

次々と完成していきます。

ポケットを縫い付けることに苦労をしましたが、それぞれ工夫をして実用的なポケットに仕上がっていきました。

完成した子たちは、自分が作ったエプロンを身に付け写真を撮りました。

嬉しそうな笑顔の写真がたくさんありました。

次は新1年生のために防災頭巾作りに挑戦します。

がんばってくださいね!

Dsc_0068

Dsc_0073

2016年11月10日 (木)

11月10日 1年 国語科授業研究会

 今日、1年生の授業研究会が行われました。国語科「いろいろなふね」について学習を行いました。説明文の中に出てくる、客船やフェリーボートなど船の名前やその役割について、文章に書いてあることをもとに、色分けをしました。また、新しく「はじめ・中・おわり」についても学びました。学習したことをもとに、「いろいろなくるまずかん」を作る予定なので、船のことで勉強し、車の図鑑作りに生かすことができるといいです。出来上がりがとても楽しみです。

Dsc01134

Dsc01081

2016年11月 9日 (水)

11月9日 1年図工~えがおつうしん~

 1年生の図工「えがおつうしん」では、今日は、さつまいもを掘ったときの絵をかきました。新聞紙をおいもの形にちぎって、絵の具で色をつけます。新聞紙のおいもを画用紙に貼り、自分と友だち、いものつる、葉っぱ、土などをクレヨンで書きました。掘ったおいもを両手に持って喜ぶ様子、土の中のおいもを引っ張る様子などを一人一人生き生きと表現しました。

Dscf5120

Dscf5116_2

11月8日 学芸会練習

学芸会が近づいてきました。どの学年も演技や演奏の練習に一生懸命取り組んでいます。

6年生は自分たちの劇だけでなく、放課に下級生の大道具のセッティングまでお手伝い。

6年生のおかげでスムーズに練習が始められます。6年生のみなさん、ありがとうございます!

本番まであと約10日…。 最高の舞台を是非、見に来てください。

Cimg7229_3

Cimg7207_2

Cimg7196_3

2016年11月 7日 (月)

11月7日 第5回クラブ

校庭のケヤキやイチョウが鮮やかな赤や黄に色づいてきました。本日のクラブも季節を感じさせる作品が多く仕上がりました。生け花クラブは、小菊やフォックスフェイスなどを使ってアレンジフラワーに挑戦しました。絵手紙クラブは、モンキーバナナの花やさつまいもや柿などを題材にしてかきました。俳句クラブは、お正月で遊ぶ様子を俳句にして書きました。パッチワーククラブは、大作鯉のぼりの仕上げにかかりました。将棋クラブは、めきめきと力をつけAETの先生にも見ていただきました。

Dscn9959_5

Dscn9980_4Dscn9967_3

Dscn9969_3

Dscn9978_3

2016年11月 5日 (土)

11月4日 2校1園合同避難訓練

11月4日(金)、白浜小学校と吉良高校と白浜保育園で合同の避難訓練を行いました。

本番さながらに、持ち出し袋を背負い、6年生はビニールシートなどを運び、正法寺山まで避難をしました。

避難を開始してから、20分程度という迅速な避難をすることができ、白浜小の子たちの日頃の訓練の成果を実感しました。

避難訓練を重ねるごとに、見えてくる問題点や改善点があり、子どもたちもどうすればよりよい避難ができるか考えています。

地震が起きないことが一番ですが、もし地震が起きても、白浜の子たちは大丈夫だと思える姿が見られた訓練でした。

Img_1492

Img_1557

Img_1484_2Img_1598

2016年11月 2日 (水)

11月1日 5年生 エプロン作り

 5年生は、今 家庭科でエプロンを作っています。

できあがり線を折ってアイロンをかけ、ミシンで縫います。 ミシンの針に糸を通すのも一苦労。

ゆっくりミシンを動かして、ずれないように慎重に縫っていきます。完成が楽しみです。

Cimg7166

Cimg7168

11月2日 われら 白浜防災リーダー

Dsc04820

Dsc04923

 6年生は、白浜小学校の防災リーダーとして、避難路の整備や持ち出し袋の作製に取り組んでいます。今日は、正法寺山に避難をした後、そこで1日を過ごすことを想定して、どのような問題があるのか、どのような改善点があるのかを話し合いました。話し合いに先立って、実際に正法寺山へ出かけ雨をよけるためにブルーシートで屋根を作ったり、寒さをしのぐためのごみ袋を利用した合羽をつくったりしました。この体験を生かした話し合いをすることができました。

アクセスランキング