メイン | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月28日 (金)

10月28日読み聞かせ

 今日は読み聞かせがありました。5年生は、教務の稲垣先生が読み聞かせをしてくださいました。読んでくださった本は「はてしない物語」です。読む速さや登場人物の話し方を読み分け、子どもたちを本の世界に引き込みました。他の学年も、図書ボランティアさんや担任の先生の読み聞かせで、たのしい時間を過ごすことができました。

2016年10月27日 (木)

10月27日 人権教室

 6年生は人権教室を行いました。人権擁護委員のみなさんに「人権とは何か」「人権が侵されたらどうするか」「人権が侵されているのを見たらどうするか」について、お話を聞きました。

 「人は、みんな同じ」差別のある世界をつくってはいけないと、子どもたちの心に残る学習ができました。

10月26日みんなよくがんばりました。

 今日は、10月1日に行われた西尾市小学生陸上競技大会の反省会を行いました。大会では、選手の子たちが、自己ベストの記録をめざしがんばる姿がとてもよかったです。6年生にとっては、大人になってから、小学生のころの思い出のひとこまになるとよいと思います。5年生にとっては来年につながる大会になったことと思います。また来年の活躍を期待したいです。

10月25日 2年生 正法寺古墳へ

2年生が地域調べで正法寺古墳へ行ってきました。避難訓練で何度も来ている正法寺ですが、しっかりとお寺をみたり、古墳をみたりするのは初めてです。古墳の形やお寺の歴史など新しい発見がいくつもありました。Img_1386_2Img_1429

2016年10月24日 (月)

10月22日 親子ふれあい講座

金木犀の香る、秋晴れの土曜日に「親子ふれあい講座」が行われました。

「パソコン教室」「スポーツ吹矢」「お菓子作り」の3講座です。

「パソコン教室」は、eライブラリアドバンスの家庭学習操作体験とプログラミングの体験をしました。プログラミングの体験では、キャラクターを動かすプログラムをブロックを組み立てて作っていきました。親子で相談しながら、パソコン操作をする姿が微笑ましかったです。

「スポーツ吹矢」は、1年生の子から大人まで平等に楽しめる競技でした。ろうそくの火を消すくらいの息を瞬間に吐くと言うコツを覚えると、見事に的に命中しました。

「お菓子作り」は、フレンチトーストとレアチーズムースを作りました。講師の先生には、前日から準備をしていただきました。親子で仕事の分担をしながら、おいしいトーストとムースが完成しました。

Dsc_0435

Dsc_0456

Dsc_0486

Dsc_0504 Dsc00892

Dsc00905

2016年10月22日 (土)

10/21 小中学校美術展について 

 いよいよ今月末に開催される小中学生美術展。それに向けて、4,5,6年生の高学年は、この白浜近辺で見かけることのできる野鳥を本物そっくりに作っています。どの子も普段あまり使うことのないおがくず粘土に苦戦しながらも、色や形を見事に表現しています。さらに、本日は特別講師の筒井先生に教えていただき、子どもたちの作品は、ますます精巧さを得ました。

 この、作品が展示される小中学生美術展は、10月29日、30日に西尾市文化会館で開催されます。ふるってご来館ください。

10/21 6年 炭酸水を作ったよ

 6年生が理科の実験で理科の実験で炭酸水を作りました。気体が水に溶けるかを確かめるために、ペットボトルの中に水と二酸化炭素を入れ、よくふると、ペットボトルがぺちゃんこになり、炭酸水が出来上がりました。急にぺちゃんこになり、どの子も驚いていました。

Img_3079

2016年10月19日 (水)

10月19日 1年 サツマイモの収穫

 生活科の学習でサツマイモの収穫をしました。前日にツルを切り、今日はいよいよ芋掘りです。ツルをたどって土を掘っていくと…。あった、ありました!サツマイモです。土の中から次々に現れるサツマイモに喜びの声が上がりました。

Img_1046

Img_1059

2016年10月18日 (火)

10月18日3年 国語 授業研究会

授業研究会を3年生の国語で行いました。今日の授業は「もうどう犬の訓練」の段落分けです。

始まりのあいさつ、音読の声の大きさに、見に来られた先生方も感心していました。

自分の意見を理由も一緒に堂々と発言する姿は、とても立派でした。

活発に意見が飛び交う,いい授業になりました。

Cimg7154

Cimg7160

10月17日学校公開日

今日は、終日学校公開をしました。時間割の教科の他に、選挙の出前授業、給食試食会、学校保健委員会を保護者の皆さんに参観していただきました。子どもたちは、やや緊張しながらも張り切って、授業に取り組んでいました。

 Dscf4750

Dscn9821

Dscn9800

Dsc_0278Dscn9838

 

 

アクセスランキング