« 2016年10月 | メイン | 2016年12月 »

2016年11月

2016年11月30日 (水)

11月30日 保育園の年長さんとの交流

 1年生が生活科で、白浜保育園の年長さんを招待して、秋の遊びの会を開きました。1年生は、まつぼっくりのけん玉、どんぐりのマラカス、どんぐり迷路、どんぐりのやじろべえ、ネックレス、腕輪などを作りました。そして、4色の団ごとのグループで、年長さんと一緒に遊んだり、歌を歌ったり、アクセサリーをプレゼントしたりしました。振り返りでは、1年生も年長さんもたくさん手を挙げ、感想を言うことができました。最後は、昇降口まで、お見送りをしました。

Dsc04967

Dscf5401_2

Dscf5424

2016年11月29日 (火)

11月29日 元気に運動!

 今日から耐寒かけ足は校外コースになりました。今日はコースを覚えるために、先生の後について走りました。1年生は初めての長いコースでしたが、頑張って走り切りました。

また、昼放課には2学期初の全校スクラム集会がありました。団対抗ドッジボール大会で、学年関係なく仲良く遊ぶことができました。高学年の子が低学年の子にボールを渡してあげたり、一緒に逃げたり、白浜小みんながより一層仲良くなりました。

Cimg7298_4

Cimg7299_3

Dscn9041_10

2016年11月28日 (月)

11/28 地震・津波3次避難訓練

強い風が吹いていましたが、昨日の雨はすっかり上がり、地震・津波3次避難訓練を行うことができました。6年生が作ってくれた補助袋付きの持ち出し袋に、水筒を入れて避難訓練をしました。1次避難は学校、2次避難は正法寺山、3次避難はリンクス前です。片道は、約30分です。1年生から6年生まで一言も話をすることなく真剣な訓練ができました。「落ち葉が多く滑りやすかったので、避難路整備を進めていきたい」など高学年の前向きな振り返りがありました。

Img_2240_21_2

Dsc04961_21

Img_23211

Dscf53571

 

 

 

 

2016年11月25日 (金)

11月25日 寒さに負けるな!耐寒かけ足

 連日の雨に阻まれ、耐寒かけ足の練習がなかなかできませんでした。本日も、前日の雨の影響で運動場に湿り気があり、実施が危ぶまれました。しかし、2時間目が終わるころには程よい状態まで回復しており、無事、今年度初めての実施となりました。7分間という長さですが、子どもたちはどの子も真剣に走り、走り終えると、「~周走ったよ」と達成感を得ていました。各学年の目標タイムに向けて走るとともに、手洗いうがいといった健康状態にも気を配れる行事となるよう、全員で頑張っていきます。

Dsc04116

2016年11月24日 (木)

11月24日 6年補助袋作り

 6年生は総合的な学習の授業で、持ち出し袋に補助袋が必要なことについて話し合いました。補助袋には、名簿番号を記入したり、防災笛をすぐに取り出せたりするなどの良さがあると考えました。今日は、11月28日(月)の3次避難訓練で実際に持ち出し袋が使用できるように、6年生全員でミシンを使って補助袋を作成しました。6年生のアイディアで、全校児童が使う持ち出し袋が、見事に変身しました。

Dscn8391

2016年11月22日 (火)

11月22日 お友だちと

居住地交流で、岡崎特別支援学校のお友だちと一緒に家庭科の授業をしました。

来年度入学してくる1年生のために、防災頭巾を作ります。布に印をつけ、アイロンで折り目をつけて待ち針でとめ、ミシンで縫っていきます。

特別支援学校のお友だちも印つけを一緒にしました。新1年生の安全を守るすてきなプレゼントができました。

Cimg7254_2Cimg7259

Cimg7256_3

 

 

2016年11月19日 (土)

11月19日 学芸会

11月19日(土)に白浜小学校学芸会を行いました。1年生は音楽劇「てぶくろ」、2年生は劇「ねこにすずをつけちゃった」、3年生は音楽劇「エルマーのぼうけん」、4年生は劇「男はそんだ女はそんだ」、5年生は音楽「怪獣のバラード」、6年生は劇「明日を信じて~十五少年漂流記より」を演じました。たくさんの皆さんに見ていただき、子どもたちは元気いっぱいに演じたり、歌ったりすることができました。子どもたち一人一人が輝くことができた大成功の学芸会でした。

Dscf5298_5

Dscf5306_5

Dscn8364_4

Dscn8370_4

Img_2006_5

Img_4563

 

 

 

 

2016年11月18日 (金)

11月18日 学芸会準備

明日はいよいよ学芸会。

今日は、1~4年生は半日授業で、午後から5・6年生で学芸会の準備を行いました。

そうじをしたり、会場の細かい部分まで準備をしたりと、よく働きました。

明日はどの学年も素晴らしい演技を見せてくれることと思います。

Dsc04082

Dsc04084

2016年11月17日 (木)

11月17日 清掃強調週間を終えて

 11月8日(火)から16日(水)まで、清掃強調週間を行いました。美化委員会が、掃除の時間に、3つの項目(①ほうきのはき方が正しいか②無言清掃ができているか③ゴミが落ちていないか)について、きちんとできているかを見て回りました。多くのそうじ場所で、一生懸命取り組む姿が見られました。そのおかげで、学校が美しくなりました。これからも、一人一人が意識した掃除を続けていけるといいと思います。

Dsc03584

2016年11月16日 (水)

11月16日 九九が言えるようになってきました。

 2年生の算数ではかけ算の学習がとても大切です。かけ算九九の唱え方も学習し、繰り返し練習しています。かけ算九九の中では、6の段、7の段、8の段が唱えにくいようです。似た答えが多いからだと思います。九九カードや九九がんばりカードを使いながらみんな練習をがんばっています。Dscf3340

アクセスランキング