« 2022年11月 | メイン | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月23日 (金)

2学期終業式

9月は宿泊行事や交流学習。10月は太鼓フェスティバルや三河湾大感謝祭。11月は学芸会。そして12月はマラソン大会。たくさんの行事をやり切り、島のイベントにも参加することができた充実の2学期が終わりました。
終業式では、一人一人が自分のがんばりを発表しました。どの子もよい表情をしていて、3学期への抱負も力強く語ることができました。子供たちみんなの成長が楽しみです。
有意義な冬休みを過ごしてください。また来年、学校で会いましょう!

43cf310171f64934930ccc116dadc20f

Caeaf3a951124fe7b2db35ada26c4b37

4c932f5ad0964ac7aba34a9dcd1e35db

2022年12月22日 (木)

競書会

今日は競書会を行いました。
練習から清書まで、集中して丁寧に取り組めていました。書き始めた頃に比べると、どの子もずいぶん上手になりました。苦手なところを何度も練習し、お手本の字に近づこうとがんばってきた成果です。子供たちの中でも成長を感じる時間になっていたらいいなと思います。

6afc254cf1e64106ba8247320e6673dd

63f672c3b446468984f9b90c66dd30a8

2022年12月21日 (水)

フットホッケー大会

今日は全校で体を動かす時間がありました。種目は「フットホッケー」。子供たちが体育の授業で取り組んできた新しいスポーツです。
前期課程と後期課程、そして先生たちが混ざった3人のチームでそれぞれの作戦を考えながら、楽しくプレーしていました。

1d703b0e37bb4c80980ddad0543b80c6

4965da3120c24f259244ec66e5ee9dcf

E7d9ad629b564239816399a8abf01a64

6260117676174e2db863722fa0c07886

2022年12月20日 (火)

読み広げる

前期課程6年生が「ヒロシマのうた」を学習しました。最後に戦争や平和について書かれた作品を紹介し、学びを広げていきます。3人それぞれ図書室の本の中から1冊を選びました。
映画になった物語、広島の原爆について書かれたもの、遺品が語りかけるもの…。感想を交えたブックトークをし、戦争を語り継ぐ意味をみんなで考えました。

70c0ea949c97433d8298ca382083cc8c

E4ba5520de63495db4f838a0525f742d

2d7f03a2bfb74faf9f6aa6330e7e03c5

2022年12月19日 (月)

お互いのよいところ

今日は2学期最後の「さくっこトーク」を行いました。「いいとこ四面鏡」では、友達から見た自分の長所を教えてもらうことで自分のよさを知ることができます。また自分も友達によさを伝えることができます。プリントに書いて渡すので、お互いのよさが目に見えます。笑みがこぼれる温かい時間になりました。
冬休みまでもう少しです。みんなで楽しく過ごしましょう!

5e7bffbd739441388182d1b745574013

627b81ce8d77421aaede5fee58d8497d

2e49ce7ffe7a4e61850c3c8289f9fe43

2022年12月16日 (金)

カクレミノ大作戦

里山の環境を守るために、山で「カクレミノ」を伐採しました。カクレミノは常緑樹なので、増え過ぎたり育ち過ぎたりすると、他の植物の生長を妨げてしまいます。ときどき手を入れて里山の管理をします。全校みんなでしっかり活動できました。
最後にはご褒美のおしるこをいただきました。とてもおいしかったです。

4640e222af5e4e1393a9b5c85a626274

8239db31880e4486b7ed7eb3a3606dfc

2022年12月15日 (木)

めずらしい!

「白いナマコがいるよ!」
先日、学校に1本の電話がありました。島の方から貴重な生き物がいるとの報告でした。海の水が澄んでいるとき、佐久島の渡船場でも海底にいるナマコが見られます。でも黒や茶色のものが多いです。
今回見つかったのは「アルビノ種」という色素の減少した希少種!水族館の人が欲しがったり、ある地域では縁起がよく幸せを呼ぶ生き物と言われたりするくらいめずらしいものだそうです。自然っておもしろいですね。

B1a3487f934543aea62d206b45c926b7

2022年12月14日 (水)

しおかぜ学習発表会②

後期課程は、今年度4つのグループに分かれて「しおかぜ学習」に取り組みました。
海、竹、椿、古墳。それぞれが佐久島の自然や歴史にかかわるものです。その魅力だけでなく、課題にも焦点を当てて学んできたことを発表しました。その道のプロの方にも力を貸していただきながら、自分たちでとてもしっかり考える子供たち。粘り強さが頼もしいです。

839963a2f8764e069e7a1878a3875298

D450b5dc13b947089eeabfb917080b76

2dd3dcbffdee442c82609be48ee64f07

Cb7a87a521a24559a5f37b7319aba42c

2022年12月13日 (火)

しおかぜ学習発表会①

子供たちが生活科、総合的な学習の時間の学びを伝え合う「しおかぜ学習発表会」がありました。
前期課程は、島めぐりをして見つけてきた素敵な場所を紹介したり、ふだん見守ってくださる島の方との関わりから気づいたことを自分たちの言葉で発表したりしました。また、佐久島の未来に残したいものを自分たちで調べて教えてくれました。
どの学年の子たちも一生懸命で、子供たちのパワーを感じました。

6baae2a088884717b97431a101fcfa86

B288c870acfe43278b7e222b9f40e07d

Faa068d431754a67bb5eaaa65738a8d0

2022年12月12日 (月)

仲間のためのプランター

3月に後期課程3年生の卒業式と前期課程6年生の修了式が行われます。式場の花道を彩るプランターを毎年この時期に作ります。
環境委員が音頭を取り、前期課程1〜5年生と後期課程1・2年生が丁寧に作業をしてくれました。同じ学校の仲間の門出を祝う式が華やかでよりよいものになるように願う後輩たちの気持ちがうれしいです。
卒業生や修了生も最後までしっかり準備をしましょう。

Ef838f9504814544a10be0152f12adc8

389de2014aaf48fcb96a9a4b9dfbf97b

851e83b104214a3c99f621acb46b2aab