« 2021年8月 | メイン | 2021年10月 »

2021年9月

2021年9月14日 (火)

島のおまわりさん

佐久島駐在所の駐在員さんには、毎日小学生の登校に付き添っていただいたり、交通教室でお話をしていただいたりしています。
よく声をかけてくださるとても気さくなおまわりさんで、子供たちも大好きです。
そんな「身近なおまわりさん」に対して、日頃から思っていることや感謝の気持ちを綴った作文を届けに行きました。
いつもありがとうございます。

9a92b1fa2237455592d1b8df6c38ca41

2021年9月13日 (月)

選挙に向けて

後期の生徒会•児童会の選挙に立候補者が出揃いました。
今日は選挙活動の仕方や公約などについて、担当の先生から説明がありました。
「こんな学校にしたい」「みんなでこんなことをしてみたい」という自分の思いをしっかり伝えられるよう、選挙に向けてそれぞれが準備を進めていきます。
選挙は9月22日。
立候補した子たちの動きに注目です!

66711d3fa4c244b5b8e0362deac2c7c5

2021年9月10日 (金)

委員会の活動

委員会活動も前期から後期へのバトンタッチが迫ってきました。
9月半ばには生徒会・児童会の選挙が行われます。
そんな中、前期のまとめとして2つの取り組みが行われています。
生徒会・児童会の「Keep time チェック」は、時間への意識を高めるものです。
ノーチャイムなので、自分たちで時計を見ながら動いています。
学習委員会は「本読んデイ」。
さまざまなジャンルの本を手に取ってもらえるようにと考えられました。
背表紙についている分類番号の違う本を借りると、記録用紙にシールが貼れます。
子供たちの学校生活の中に、いろいろな工夫が見られます。

A33f1d398c65486bbe29c30e7bf7cccd

2021年9月 9日 (木)

佐久島フォト短歌

前期課程5・6年生が国語科の授業で「短歌」の学習をしています。
7人それぞれが佐久島のお気に入りの場所を選び、そこでの思い出や好きな理由を31音に込めて短歌を作りました。
今日は自作の短歌を友達に発表し、アドバイスをもらって、ことばや表現を吟味していく推敲の授業でした。
音数の制限がある中で、自分の伝えたいことがうまく伝わるようによく考えながら、こだわりをもって短歌を作る姿が見られました。

完成した短歌は、写真とセットで「フォト短歌」とし、島内などに発信していく予定です。

F7ef996cd8934106b1ae13b87706758e

8cc1f78d742b45fcb935cb425bffa86c

D77478f880a14b13b45feda25217cfe5

67d462feb9634b21ac608977a3e7417d

2021年9月 8日 (水)

チームワーク

放課に教室をのぞくと、後期課程3年生が漢字の小テストに向けて勉強をしていました。
定期的に行われる小テストですが、みんなで問題を出し合って確認している姿をよく見ます。

授業の直前まで、どの子も粘りを見せます。
受験勉強もチーム戦。
行事だけでなく、日々の一つ一つのことに、全員で前向きに取り組んでいる最高学年が頼もしいです。

9ff210ba050e437ea9bd7de80f31fc0c

A9eeb6f85fe6400cb844a33711437ab4

804f4ae22673446589b19a18a1d263d1

2021年9月 7日 (火)

夏から秋へ

佐久島にも、時折涼しい風が吹いてくるようになりました。

昼間はまだ暑いですが、夕方から少しずつ過ごしやすくなってきます。
校庭の一角では、秋の七草のひとつ「萩」が花を咲かせています。
耳をすませば、秋の虫たちの声も聞こえ、赤とんぼも運動場を悠々と飛んでいます。
季節の移り変わりが楽しみです。

96de442b19d1489db37285e9fb345d1b

31ed362385e34d3395ae6d2dd8546436

2021年9月 6日 (月)

リモートで自己紹介

教育実習の時期になりました。

コロナ禍で、対面では実施できないため、さまざまな方法で学生さんたちとのやりとりが行なわれています。
今日は、顔合わせの日でした。
テレビの向こう側にいる学生さんと学校にいる子供たちが自己紹介をしました。
とても和やかな様子でした。
中3の音楽、中1の国語、前期課程5•6年の総合的な学習の時間など、さまざまな教科で勉強します。

41111dcd71ca43e78364f5c795efc734

9ec7ec4aea2245bf9ec809416ddde4b4

2021年9月 3日 (金)

身体測定と保健指導

前期課程は昨日、今日で身体測定を行いました。

「前のときから2センチ伸びた!」と喜んでいるも子もいました。
その後の保健指導では、夏休み中の生活を振り返りながら、早寝早起きの習慣や食生活などを見直しました。
今日から『さくっ子元気チェック』も始まります。
規則正しい生活の大切さを考えながら、自分のことも相手のことも守れる行動ができる子たちになってほしいです。

7ce938dc030c4f92bb28c9e3c3ace9c0

E9c3c9a9b2264033b5d6ec12c3ae26e6

532a775ead054cbdbfa2b8e77bf31849

2021年9月 2日 (木)

オクラの種

前期課程1・2年生が畑で育てていた「オクラ」が、夏休みの間に変化していました。

オクラは、小さなうちに収穫するとおいしく食べられますが、大きくなり過ぎるとかたくて食べるのには不向きです。
今日は、生活科の時間に成長の度合いが違うオクラを切って中を観察したり、種をとったりしました。
「はじめは種にも水分があるけど、だんだんかたくなって色も黒っぽく変わるんだね。人間は水分がないと生きられないのにすごいね。」と子供たちの気付きにも驚かされました。

3758e4e29eb64897958cf6b6d3e8124c

C622bb6289da4b02852374ad8d5676a9

8f58bf0cb1b14f45966cdbf4640caab9

Dbe15321b64341a5b54ef503247e76fa

2021年9月 1日 (水)

2学期スタート

2学期が始まりました。

楽しみな始まりとはいえ、緊急事態宣言下で、1学期よりも制限が増えることが校長先生から伝えられました。
みんな真っ直ぐ前を見て、真剣に話を聞いていました。
状況がよくなることを願いながら、引き続き、みんなで気をつけていきたいです。
全校集会では、「少年の主張」で県大会に出た生徒や「善行賞」に選ばれた児童生徒の表彰披露がありました。
防災の日にちなんで、火災の避難訓練も行われました。

※マスクは撮影時だけ、一時的に外しています

04adbe399f324a03b94a33ca1f0aebcf

89f5e4abf38f43cea32c0557c1ae2954

7152b17e8d864c4e8636fcfdc296694f

B3f44a8c66944572a07e7af75dfe869b