初めての絵の具(1年生)
2月27日(火)は、図画工作科で、初めての絵の具の練習をしました。机の上にどのように置くのか、パレットの使い方、色の混ぜ方などを学習しました。どの子も熱心に話を聞き、集中して取り組みました。次時間は、果物の色を塗っていきます。
2月27日(火)は、図画工作科で、初めての絵の具の練習をしました。机の上にどのように置くのか、パレットの使い方、色の混ぜ方などを学習しました。どの子も熱心に話を聞き、集中して取り組みました。次時間は、果物の色を塗っていきます。
2月27日(火)は、昔遊びをしました。竹とんぼは、難しいなあと言っていましたが、だんだん高く飛ぶようになってきました。羽子板は、玉になかなか当たらずに、難しい様子でした。
6年生を送る会に向けて、準備を進めています。6年生との思い出であるソーラン節で、感謝の思いを伝えたいと練習をしています。
2月20日(火)は、児童会役員選挙がありました。3年生にとって、初めての選挙になりました。どの子も立候補者の演説を真剣に聞き、しっかり考えて投票することができました。
2月21日(水)は、ワックスがけがありました。1年間過ごした教室へ感謝の気持ちを込めて、床を磨きました。集中して、黙々と取り組むことができました。
2月20日(火)は、令和6年度前期児童会選挙がありました。どの立候補者も、自分の思いを力いっぱい語る、素敵な姿を見せていました。
2月19日(月)は、全校集会がありました。競書会やみかわ彩発見など、多くの子が表彰されました。また、校長先生のお話では、道で倒れた女性を助けた、にしきっ子のよい姿を紹介をしていただきました。
2月16日(金)は、児童集会を行いました。2年生は5年生のお兄さん、お姉さんとペアを組み、クイズに参加しました。仲良くヒント探しをしたり、クイズに正解してハイタッチをしたりする姿が見られました。最後には早早レンジャーと一緒に早寝早起き朝ごはんダンスを踊り、笑顔がいっぱいの楽しい集会になりました。
2月14日(水)は、スマイルの買い物学習で、近くの商業施設へ行きました。買い物の後は、汽車の公園にも行きました。
2月14日(水)は、図画工作科で、「くしゃくしゃ大変身」の授業を行いました。お花紙をくしゃくしゃにして、様々なものを作りました。柔らかな紙を工夫して使い、虫を作ったり花を作ったり雪だるまを作ったりと、楽しく工作ができました。
2月8日(木)は、生活科の冬みつけで、校庭や中庭へ探検に出かけました。保健室の前には、梅が咲いていました。匂いを嗅ぐといい匂いがしました。中庭の大桜さんに話かける子もいました。中庭には、様々な植物があり、子供たちは、目を輝かせていました。
2月7日(水)は、大谷選手から届いたグローブを使ってキャッチボールをしました。初体験の子もいましたが、ボールを捕る中で野球の楽しさに気付くことができました。
2月6日(火)は、運動委員会の企画「外遊び週間」でしっぽ取りをしました。寒い中でしたが、汗をかくほど体を動かすことができました。
2月2日(金)は、節分の豆まきをしました。「鬼は外、福は内」と歌いながらまきました。季節の行事を楽しみました。
2月5日(月)は、第5回の委員会がありました。今回は、企画の振り返りをしました。「担当教室に行き、はきはきとクイズを出すことができました。」や「クイズを協力して解いてくれて、楽しそうでした。」「次は、もっと大きな声で頑張りたいです。」など、たくさんの振り返りが出てきました。この経験を次年度へ引き継いでいきます。
2月1日(木)は、冬の読書週間の最中です。静かに集中して読んでいます。ひらがなも読めるようになり、じっくり読書ができています。国語の教科書を読み、次の学習に生かそうとしている子もいました。
1月31日(水)は、図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。集中してお話を聞き、読んでくださったことに対して感謝を伝えることができました。
1月31日(水)は、理科の授業で磁石を使った実験をしました。身の回りにあるもので、どんな物が磁石に引きつけられるのかを調べました。子供たちは興味津々で楽しみながら実験を行うことができました。
1月30日(火)から、トットさん(図書ボランティアさん)による読み聞かせが行われています。トットさんの心ひかれる読み聞かせに、子供たちは、目をきらきらさせて、食い入るように聞き入っていました。
1月30日、31日に、デンソーサイエンススクールを行いました。磁石や電気の力でどのように動かしているのかを見たり体験したりしました。それらが、生活の中でどのように生かされているのかについても学びました。今後の理科では、今回学んだことを生かして電磁石の勉強を進めていきます。