2024年7月11日 (木曜日)

不審者対応訓練(全校行事)

 7月10日(水)、不審者対応訓練を行いました。西尾警察署生活安全課の署員さんに来ていただき、不審者対応についての話を聞きました。不審者への対応の仕方についての体験活動も行いました。

Img_3169

Img_3190

Img_3218

Img_3231

シャボン玉遊び(1年生)

 7月9日(火)生活科の授業で、シャボン玉遊びをしました。色々な道具を使って、シャボン玉づくりを楽しみました。

Img_5598

Img_5581_2

居住地交流会(スマイル)

 7月9日(火)、居住地交流会として、にしお特別支援学校の友達が遊びに来てくれました。一緒にボッチャをして、楽しく交流することができました。

Img_1715

野菜が実ったよ(2年生)

 7月2日(火)、育てている野菜が実ってきています。大切に育てた野菜がぐんぐん大きくなって嬉しいです。「野菜でにっこり大作戦」を計画していきます。

Img_4101

Img_4107

学年集会(6年生)

 6月28日(金)、学年集会を行いました。リーダー会から、学年企画の説明がありました。最高学年として、さらにパワーアップできるように、学年企画を考えました。今回の企画名は「最高学年 その先へ… 完ぺきへの道はまだ続く」です。授業での挙手や発言、授業準備、挨拶、廊下での過ごし方、切り替え、に力を入れていきます。

Img_4013

Img_4021

Img_4023

初めての調理実習(5年生)

 6月26日(水)に、家庭科の授業で初めての調理実習を行いました。ゆでる調理として、ほうれん草のおひたしとゆでいもを作りました。ほうれん草班とじゃがいも班に分かれて、協力しながら調理と後片付けをしました。調理後はみんなでおいしく食べました。

Img_3515

Img_3516

Img_3538

2024年7月 1日 (月曜日)

全校集会(全校行事)

 7月1日(月)に、全校集会が行われました。絵をかく会の表彰の後は、校長先生から、振り返りの大切さについてのお話を聞きました。その後、児童会と美化委員会からの連絡がありました。

Dsc_0113

Dsc_0118

Dsc_0124

Dsc_0129

Dsc_0130

ブックトーク(4年生)

 6月25日(火)に、図書室でブックトークがありました。夏休みの読書感想文に向けて、課題図書4冊の紹介を聞きました。子供たちにとって、身近な話題や共感できる内容で、うなずきながら聞く姿がありました。

Img_1774

Img_2575

研究授業(6年生)

 6月27日(木)に、6年3組で研究授業が行われました。どの子も真剣な表情で、ビオトープの未来について、ひいては西尾小学校の未来について語る姿が見られました。

Dsc03784

Dsc03827

2024年6月21日 (金曜日)

研究授業(国語科)

 6月20日(木)に、3年生で国語科の研究授業がありました。ワニのおじいさんとオニの子、そして自分の考える「たから物」について、真剣に考えました。Dsc08203

Dsc08238

Dsc_0111_2

プール開き(3年生)

 6月19日(水)に、プール開きがありました。3年生から、使用するプールが大プールになり、どきどきしながら入水しました。昨年よりもできることが増えるように頑張ります。

Img_3397

Img_3399

プールの授業が始まりました(全校行事)

 6月19日(水)より、水泳が始まりました。暑い日差しの中で入るプールに、子供たちは大喜びでした。

Dsc_0010

Dsc_0015

Dsc_0026

Dsc_0033

折り返しリレー(1年生)

 6月14日(金)に、1年生合同体育がありました。立ち幅跳びの測定と折り返しリレーをしました。

Img_4638

Img_4639

Img_4640

2024年6月19日 (水曜日)

トットさんに読み聞かせをしてもらったよ(2年生)

Img_3950

Img_3949 6月14日(金)に、「ポケモンのしま」という本を読んでくださいました。初めて聞くお話に興味深々でした。

2024年6月13日 (木曜日)

道徳研究授業(2年生)

 6月13日(木)に、特別の教科道徳の研究授業がありました。「思いやり」について、考えました。友達のことを考えて行動することの大切さについて話し合いました。

Img_1074

Dsc_0018

Dsc_0061

Dsc_0064

図書ボランティアさんによる読み聞かせ(スマイル)

 6月11日(火)に、図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。本を読んでもらったあとに、面白いと思ったところや、感想を発表することができました。

Img_3007_2

Img_2516

トットさんの読み聞かせ(PTA・地域)

 今週は読書週間です。図書ボランティアのトットさんが、この期間に読み聞かせをしてくれています。子供たちは目をきらきらさせて、お話の世界に入り込んでいました。

Dsc_0001

Dsc_0003

Dsc_0005

2024年6月11日 (火曜日)

理科の実験(5年生)

 6月10日(月)に、理科の授業でヨウ素液を使い、種と子葉にでんぷんがあるかどうかを確かめる実験を行いました。5年生になって初めての実験を楽しみながら行うことができました。ヨウ素液に反応して色が変わると、驚きの声が上がりました。

Img_3428

Img_3433

租税教室(6年生)

 6月7日(金)に、租税教室がありました。西尾税務署の方の話を聞き、税金の大切さを改めて実感することができました。最後には、1億円の重さを体験しました。

Img_3917

Img_3903

Img_3934

2024年6月 7日 (金曜日)

登下校時避難訓練(全校行事)

 6月6日(木)に、登下校時避難訓練がありました。登校時に地震が起きた場合、下校時に台風が来た場合を想定して、訓練を行いました。

Dsc_0072