2024年6月21日 (金曜日)

折り返しリレー(1年生)

 6月14日(金)に、1年生合同体育がありました。立ち幅跳びの測定と折り返しリレーをしました。

Img_4638

Img_4639

Img_4640

2024年6月19日 (水曜日)

トットさんに読み聞かせをしてもらったよ(2年生)

Img_3950

Img_3949 6月14日(金)に、「ポケモンのしま」という本を読んでくださいました。初めて聞くお話に興味深々でした。

2024年6月13日 (木曜日)

道徳研究授業(2年生)

 6月13日(木)に、特別の教科道徳の研究授業がありました。「思いやり」について、考えました。友達のことを考えて行動することの大切さについて話し合いました。

Img_1074

Dsc_0018

Dsc_0061

Dsc_0064

図書ボランティアさんによる読み聞かせ(スマイル)

 6月11日(火)に、図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。本を読んでもらったあとに、面白いと思ったところや、感想を発表することができました。

Img_3007_2

Img_2516

トットさんの読み聞かせ(PTA・地域)

 今週は読書週間です。図書ボランティアのトットさんが、この期間に読み聞かせをしてくれています。子供たちは目をきらきらさせて、お話の世界に入り込んでいました。

Dsc_0001

Dsc_0003

Dsc_0005

2024年6月11日 (火曜日)

理科の実験(5年生)

 6月10日(月)に、理科の授業でヨウ素液を使い、種と子葉にでんぷんがあるかどうかを確かめる実験を行いました。5年生になって初めての実験を楽しみながら行うことができました。ヨウ素液に反応して色が変わると、驚きの声が上がりました。

Img_3428

Img_3433

租税教室(6年生)

 6月7日(金)に、租税教室がありました。西尾税務署の方の話を聞き、税金の大切さを改めて実感することができました。最後には、1億円の重さを体験しました。

Img_3917

Img_3903

Img_3934

2024年6月 7日 (金曜日)

登下校時避難訓練(全校行事)

 6月6日(木)に、登下校時避難訓練がありました。登校時に地震が起きた場合、下校時に台風が来た場合を想定して、訓練を行いました。

Dsc_0072

キッズパトロール隊出発式(PTA・地域)

 6月4日(火)に、キッズパトロール隊出発式がありました。多くのご来賓にもお越しいただき、ご挨拶をいただきました。その後、1年生児童との顔合わせがあり、パトロール隊の皆さんに感謝を伝えました。

Dsc_0043

Dsc_0051

Dsc_0053

Dsc_0059

2024年5月31日 (金曜日)

野菜の観察に行ったよ(2年生)

Img_3807

Img_3806 5月31日(金)に、野菜の観察をしました。2年生の子供たちの育てている夏野菜は、ぐんぐん成長しています。支柱を立てたり、肥料をあげたりしました。野菜が色付くのが楽しみです。

絵をかく会(全校行事)

 5月30日(木)に、絵をかく会がありました。静かな雰囲気の中、集中して取り組みました。

Dsc_0009

Dsc_0015

Dsc_0019

Dsc_0024

Dsc_0025

Dsc_0035

Dsc_0047

絵をかく会(4年生)

 5月30日(木)に、絵をかく会を行いました。服のしわなど、細かいところまで注目し、丁寧に取り組む姿が見られました。

Img_0665

Img_2521

Img_1661

絵をかく会(3年生)

 5月30日に、絵をかく会がありました。3年生は「楽しかったこと」をテーマに自分の絵をかきました。かく順番や色使いに気をつけながら、最後まで一生懸命に取り組む姿が見られました。

Img_1652

Img_1653

Img_1651

図画工作科 絵の具の使い方(2年生)

Img_3798

Img_3797 5月29日(木)に、絵の具の使い方、塗り方の練習をしました。赤色と青色を混ぜて、紫色を作りました。はみ出さないように丁寧に塗ることができました。

絵をかく会(2年生)

Img_3803

 5月30日(木)に、物語を聞いて、心に残った場面を描きました。鬼や猿の表情も工夫して、描くことができました。絵の具の使い方もうまくなってきています。

運動会練習(2年生)

Img_3945

Img_3939 5月24日(金)の、運動会練習の様子です。自分で好きなポーズを決め、楽しく元気に踊っています。「明日の本番では、力いっぱい頑張るよ。」とやる気満々です。運動会の応援、よろしくお願いします。

2024年5月25日 (土曜日)

運動会(全校行事)

 5月25日(土)に、運動会がありました。さわやかな晴天の中、運動場には元気いっぱいの声援が響き渡りました。白熱の接戦に勝利して歓声が沸き上がったり、負けてしまい悔し涙を流したりと、たくさんのドラマがありました。

Img_1976

Img_1978

Img_2005

Img_2147

Img_2239

Img_2382

Img_2426

Img_2474

Img_2499

Img_2719

Img_2828

Img_2974

Img_3036

2024年5月24日 (金曜日)

花壇の花を植え替えました(学校自由)

 5月24日(金)に、正面玄関前と体育館前の、花壇の花の植え替えを行いました。

Img_0977

Img_0985

 植えた花は、マリーゴールドとダイアンサスです。マリーゴールドは、花が球状になるアフリカンタイプ(黄と橙)の花と、花がふりふりになるフレンチタイプ(赤)に花を植えました。Img_0979

Img_0980

Img_0981_2

 ダイアンサスは、いわゆるナデシコです。白、桃、赤の花を植えました。

Img_0982

Img_0984

Img_0983

 運動会の際に、お時間がありましたら、ぜひご覧ください。

プランターに花を植えたよ(スマイル)

 5月24日(金)に、スマイル学級の子たちが生活単元で花を植えました。

「僕は黄色の花が好き。」

「このお花、とってもいいにおいがするね。」

と、花の色や形、匂いを楽しみながら植えました。

Img_0968

Img_0974

Img_0975

朝顔を育てています(1年生)

 5月21日(火)に、生活科の授業でアサガオの観察を行いました。鉢には、アサガオの芽が出てきました。子供たちは嬉しそうに水やりをしています。花が咲くのが楽しみです。

Img_4564

Img_4539

Img_4545