2019年4月22日 (月曜日)

任命集会(児童会)

 4月22日(月)1時間目に、任命集会を行いました。任命式の前に、全校で校歌を歌いました。1年生から6年生までがそろって校歌を歌うのは、今日が初めてです。1年生の児童もしっかり歌詞を覚えて歌うことができました。

Img_1624_500x333

Img_1630_500x327_2

 続いて、児童会役員、委員長、学級代表(3年生~6年生)の任命をしました。一人ずつ名を呼ばれると、元気よく返事をして舞台に上がり、任命状を受け取りました。

Img_1642_500x333

Img_1649_500x334

Img_1656_500x334

Img_1661_500x334

2019年4月19日 (金曜日)

交通安全教室(1・2年生)

 4月19日(金)に、交通安全教室を行いました。1・2年生は、最初に指導員の方から、登下校で歩く際に気をつけることを教えていただきました。その後、実際に学校のまわりを色班ごとに歩きました。どの子もルールを守って、安全に歩くことができました。

013

015

021

024

033

 交通安全教室後の振り返りでは、「横断歩道を歩くときには、背が小さいから手をあげることが大切ということを学びました。」「事故にあうと大変なことになるから、今日学んだことをこれからも気をつけたいです。」ということが書かれていました。

2019年4月18日 (木曜日)

ウコン桜が満開

 西尾小学校の桜を紹介します。

①ソメイヨシノ 中庭の通称「大桜」 (4月2日撮影)

 今年は、入学式の日がちょうど満開でした。

Img_0123_500x336

Img_9667_500x333

②しだれ桜 ビオトープと体育館の間 (4月6日撮影)

 ソメイヨシノが満開を過ぎたころに、満開を迎えます。

Img_0131_500x333

Img_0130_500x333

③ウコン桜 体育館の西 (4月18日撮影)

 ソメイヨシノが葉桜になったころに、満開を迎えます。遠くからだと葉桜と見間違えてしまいます。うすい黄緑色の花で、今が見ごろです。ぜひご覧になってください。

Img_1602_500x333

Img_1606_500x333

Img_1607_500x333

Img_1604_500x333

2019年4月17日 (水曜日)

図書館オリエンテーション(3年生)

 4月17日(水)、新年度が始まって、初めての図書館オリエンテーションを行いました。司書の先生から、図書館での過ごし方や本の貸出方法を教えていただきました。その後は、自分の好きな本を借りて読書を楽しみました。これから図書館で本を借りるのが楽しみです。

Dsc00311

Dsc00313

Dsc00315

Dsc00316

Dsc00320

ラジオ体操で息ぴったり(6年生)

 4月17日(水)、6年生全員でラジオ体操の練習をしました。運動会に向けて全校の手本となるために、復習もかねての練習です。先生からポイントを聞いて、さっとできてしまうのが6年生。息がぴったり合い、腕の動きがそろっていると美しく見えます。運動会では、5・6年生合同で組立体操を行う予定です。「静」と「動」のめりはりのある動きで、全校を引っ張ります。

Dsc00591

Dsc00595

2019年4月16日 (火曜日)

地震・火災避難訓練

 4月16日(火)に、地震・火災避難訓練を行いました。地震発生の放送が流れると、児童は素早く机の下にもぐって、シェイクアウトの体勢をとりました。続いて給食室から出火したと想定して、全校児童と職員がグラウンドに避難しました。こうした訓練を積み重ねることで、本当に災害が起こったときに冷静に行動ができるようになります。

P1020283_500x332

P1020289_500x332

P1020293_500x332

P1020311_500x332

P1020316_500x333

はじめての給食(1年生)

 4月12日(金)、1年生の初めての給食が始まりました。給食の準備から片づけまで、自分たちの力でやり遂げることができました。初めての給食はカレーで、みんな大喜びでした。

Img_1182

Img_1184

Img_1187

Img_1196

Img_1201

2019年4月14日 (日曜日)

授業参観・学年懇談会・PTA総会・引取訓練

 4月13日(土)に、授業参観、学年懇談会、PTA総会、引取訓練を行いました。1年生の児童にとっては初めての授業参観で、ちょっと緊張した様子でした。

Img_1348_300x200

Img_1356_300x200

Img_1368_300x200

Img_1382_300x200

Img_1393_300x200

Img_1408_300x200

Img_1420_300x194

Img_1431_300x200

Img_1471_300x200

Img_1457_300x200

Img_1450_300x200

Img_1436_300x200

 学年懇談会では、担任の先生の紹介、児童の様子、学年の教育方針等を説明しました

Img_1475_300x200

Img_1472_300x200

 続いて、PTA総会を体育館で行いました。始めに教職員が舞台に立ち、一人ずつ自己紹介をしました。30年度の事業報告、会計報告、新役員・委員長、31年度の事業案、予算案すべて承認していただくことができました。校長挨拶では、教師の思いや願いを書き込んだメッセージを披露しました。

Img_1490_300x200

Img_1510_300x200

Img_1520_300x200

Img_1550_300x198

 引取訓練を南庭で行いました。一人ずつ児童と保護者を確認して引き渡すことができました。

Img_1560_300x200

Img_1563_300x200

Img_1573_300x200

2019年4月 9日 (火曜日)

退任式

 4月9日(火)の5時間目に、退任式を行いました。昨年度まで西尾小学校でお世話になった先生方に、久しぶりにお会いしました。西尾小学校での思い出や、新しい学校での様子を話していただき、在校生へのメッセージをいただきました。

Img_0959_500x334

Img_0988_500x333

Img_1007_500x333

Img_1022_500x333

Img_1041_500x333

Img_1057_500x333

Img_1089_500x333

Img_1100_500x333

通学団会

 4月8日(月)に、通学団会を行いました。班員の確認と集合場所、集合時間の確認をしました。通学路で危険な個所を新1年生の児童に伝えました。登校時の歩く列の並び方も教えました。通学団会が終わると、南庭に通学班ごとに整列し、一斉下校を行いました。

Img_0697_500x352

Img_0700_500x333

Img_0699_500x333

Img_0706_500x333

Img_0713_500x333

Img_0717_500x333

Img_0722_500x334

Img_0723_500x333

Img_0728_500x333

2019年4月 6日 (土曜日)

新任式・始業式・入学式

 4月5日(金)、新任式・始業式・入学式を行いました。新任式では、今年度西尾小学校に赴任された先生方を紹介し、一人ずつ自己紹介をしていただきました。

Img_9817_500x333

 続いて、始業式では担任の先生の発表、部活動の顧問の先生の発表を行いました。2年生から6年生までの児童が一番ドキドキした瞬間でした。

Img_9835_500x333

Img_9852_500x333

 128名の新入生を迎えた入学式では、校長先生、PTA会長よりお祝いの言葉をいただきました。式の最後には、毎年恒例になっている「早寝、早起き、朝ご飯」の歌と踊りを披露しました。新入生の前で踊っているのは、新3年生になった児童です

Img_9866_300x197

Img_9871_300x200

Img_9925_500x333

Img_9931_500x333

Img_9909_500x333

Img_9960_500x347

Img_9971_500x333

Img_0014_500x333

2019年3月22日 (金曜日)

修了式

 3月22日(金)、修了式を行いました。平成31年度の児童会長が、この1年の振り返りと来年度に向けた意気込みを話しました。続いて各学年の代表児童が、校長先生から修了証を受け取りました。

Img_8812_500x328

Img_8805_500x330

Img_8816_500x333

Img_8823_500x333

Img_8845_500x333

 修了式の後、入学式で披露する「早寝 早起き 朝ごはん」の歌と踊りを練習をしました。

Img_8848_500x329

Img_8849_500x333

 

2019年3月21日 (木曜日)

卒業証書授与式

 3月20日(水)、第72回卒業証書授与式を行いました。厳かな雰囲気の中で、卒業生が1人ずつ名前を呼ばれ、卒業証書を受け取りました。卒業の歌そして校歌、体育館に響き渡る感動の歌声でした。

Img_8406_500x334

Img_8398_500x333

Img_8437_500x333

Img_8461_500x319

Img_8469_500x333

Img_8482_500x333

Img_8507_500x333

Img_8526_500x333

Img_8541_500x326

Img_8556_500x333

 教室に戻ってからの学級お別れ会は、児童が担任の先生に感謝の気持ちを伝える最後の時間でした。保護者と一緒に別れを惜しみました。その後、在校児童が北庭に並んで歓送の会を行いました。マーチング部の演奏の中、在校生の拍手に送られて卒業生がお別れの行進をしました。

Img_8656_500x334

Img_8627_500x333

Img_8686_500x333

Img_8696_500x330

2019年3月19日 (火曜日)

卒業記念品贈呈・授与式と錦が丘賞表彰

 3月18日(月)、卒業記念品贈呈・授与式を行いました。PTAから卒業記念品として、卒業証書ホルダーを授与しました。また、卒業生からは授業て使える書画カメラ3台が贈呈されました。

Img_7905_500x333

Img_7912_500x334

Img_7914_500x333

 続いて、錦が丘賞と皆勤賞の表彰を行いました。今年は、錦が丘賞が57名、皆勤賞が12名の受賞となりました。校長先生から一人ずつメダルを首にかけていただきました。

Img_7932_500x333

Img_7943_500x334

Img_8037_500x334

Img_8045_500x333

Img_8073_500x326

 また、地元の企業の方から、西尾小学校に「トランペット」の寄贈がありました。マーチング部の児童が演奏を披露しました。これから大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

Img_8069_500x334

 

2019年3月18日 (月曜日)

表彰集会・卒業式練習

 3月18日(月)、表彰集会と卒業式の全校練習を行いました。表彰集会では、学力テストの首席賞とドリルテストの首席賞を表彰し、続いて、絵画コンクール、書き初めコンクール、いじめ標語コンテスト、剣道大会の表彰を行いました。

Img_7758_500x333

Img_7770_500x334

Img_7824_500x333

Img_7840_500x333

 表彰集会に続いて、卒業式の全校練習を行いました。別れの言葉や歌だけでなく、お辞儀の仕方、入退場の仕方も本番と同じ流れで練習しました。

Img_7875_500x333

Img_7857_500x333

Img_7891_500x333

Img_7882_500x333

2019年3月11日 (月曜日)

校長先生の記念授業(6年生)

 3月4日(月)から8日(金)の間で各クラス1時間ずつ、校長先生に記念授業をしていただきました。西尾小学校の歴史について、クイズ形式で楽しく学ぶことができました。6年生になって初めて知ったこともあり、子どもたちも真剣に授業をうけました。

Cimg8077

Dsc02724

P1060944

Dsc00524

校長先生との会食(6年生)

 1月の下旬から3月の上旬の間に、6年生の児童と校長先生との会食を校長室で行いました。8~9人ずつの班で校長先生と楽しくお話をしながら、給食を食べました。卒業までの思い出がまた1つ増えました。

Img_5720

Img_6496

P1060345

Cimg7866

康全寺追悼法要

 3月11日(月)、満全町の康全寺で、「東日本大震災 震災横死者追悼法要」が行われました。境内にはたくさんの行灯が並べられ、火がともされました。この行灯は、校区の小中学校の児童、生徒が慰霊の言葉や励ましの言葉を一人一面ずつ書き込んだものです。

Img_7635_500x328

Img_7647_300x200

Img_7644_300x194

Img_7637_300x200

Img_7659_300x200_3

Img_7654_300x200

Img_7651_300x200

Img_7655_300x200

2019年3月 8日 (金曜日)

ジャガイモ植え(5年生)

 3月8日(金)、来年度6年生になった時に理科の授業で使う、ジャガイモの苗を植えました。ジャガイモの植え方をよく聞き、土を掘って苗を植えることができました。

003_2

009

010

011

016

 丈夫に育つように祈りをこめました。

2019年3月 6日 (水曜日)

奉仕作業(6年生)

 3月6日(水)5、6時間目に、6年生が奉仕作業を行いました。実行委員が、学校内のどこをきれいにしたらよいか、どんな手順で掃除するのがよいのか計画を立てました。6年間お世話になった西尾小学校に感謝の気持ちを込めて、トイレや器具庫やプール下倉庫を掃除しました。

Img_7292

Img_7295

Img_7304

Img_7307

Img_7310