児童会役員選挙立会演説会
2月14日(木)5時間目に、平成31年度前期児童会役員選挙立会演説会を行いました。児童会長を始め8つの役員に24人が立候補者しました。明るい学校、元気な学校、仲間思いな学校など、一人一人が思い描いた学校にするための熱い思いが演説のセリフの中にありました。来年度に向けての準備がこれから行われていきます。
2月14日(木)5時間目に、平成31年度前期児童会役員選挙立会演説会を行いました。児童会長を始め8つの役員に24人が立候補者しました。明るい学校、元気な学校、仲間思いな学校など、一人一人が思い描いた学校にするための熱い思いが演説のセリフの中にありました。来年度に向けての準備がこれから行われていきます。
2月4日(月)の1時間目に 、全校朝会を行いました。児童会長の元気なあいさつに続いて、今月の歌「ビリーブ」を全校で歌いました。競書会の市長賞、教育委員会賞、入選、佳作、校内賞の表彰と剣道、絵画ポスターの表彰を行いました。
1月26日(土)、西尾小学校体育館にて、公開学習発表会を行いました。寒い中、たくさんのご家族の皆様、地域の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。
1年生は、大きな口を開いて、楽しそうに歌うことができました。きれいに虹が見えるようにがんばりました。
インフルエンザが流行する中、互いに役を補い合いながら本番を迎えました。自分たちが経験したことをもとに、実感を伴った演技ができました。お客様に、「にっこり笑顔」を届けようと、音楽にも台詞にも心を込めて、自分が持てる最高の演奏、歌声を披露することができました。
3年生は、今まで育て、支えてくれた人たちへの感謝と、毎日一緒に楽しく過ごす友達へのメッセージを、歌と言葉にのせて表現しました。練習の成果を発揮し、リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏、かけ声や合唱を、学年全員の心を合わせて発表することができました。
4年生は、「とどけ!ぼくらの思い~二の沢川物語~」を演じました。今まで総合学習の授業で学んできたことを、自分たちの手で脚本した劇。子どもたちは気合いいっぱいでした。それぞれの演劇はもちろんのこと、歌も全身で表現しました。
「心を一つにしてすべてを出し切る」「そして、立派な6年生につなげよう」2つの合言葉を言い続け、本番まで練習してきました。西尾の伝統、祇園祭へかける思い、そして6年生になるための決意を胸に、堂々とした演技ができました。
6年生は、この一年間、総合的な学習の時間に西尾の防災について調べてきたこと、調査したこと、考えたことをもとに劇を作りました。演技や合唱など、舞台に出ているときだけでなく、出番を待つ時間や裏方の仕事をしているときも心を一つに取り組んできました。6年生の子どもたちにとっては小学校最後の学習発表会、本気で、全力を出しきった大切な一日になりました。たくさんの応援ありがとうございました。
「プッチン プリン」「栄冠は君に輝く」「やってみよう」の3曲に合わせて、元気いっぱいダンスをしました。リズムをしっかり感じて、笑顔いっぱいのステージになりました。
校内学習発表会を終え、3年生は、公開学習発表会に向けてさらに練習に励んでいます。「ずっと笑顔で」「言葉の意味を考える」「大きく息をすって、大きくはく」の3つを目標に、歌やセリフの練習をしました。
1月24日(木)、今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。献立は、碾茶めし、メヒカリフライ、きゅうりのささみあえ、冬野菜とニギス団子の豆乳鍋、西尾抹茶ゼリー、牛乳です。西尾市産や愛知県産の食材を利用した学校給食を実施しました。JA西三河から西尾市産のきゅうり28㎏、白菜29㎏、にんじん8㎏を寄贈していただきました。地域の恵みに感謝しながら食べました。
西尾小学校のビオトープには、たくさんの鳥たちがやって来ます。
<1月19日撮影 カワセミ(メス)>
<1月21日撮影 メジロ>
<1月22日撮影 カワセミ(オス)>
<1月24日撮影 ダイサギ>
1月22日(火)、校内学習発表会を行いました。
<3年生 かがやく ぼくたちの 明日へ>
<1年生 ゆめが いっぱい>
<5年生 ぼくらの 祇園祭>
<スマイル かわいく かっこよく レッツ・ダンス!>
<2年 カレーで 元気>
<4年生 とどけ!ぼくらの 思い>
<6年生 稲むらの火>
1月26日(土)が、いよいよ学習発表会の本番です。家族の皆様、地域の皆様に感動していただけるように、歌、演奏、演技を力いっぱい披露します。
2年生は、学習発表会で「カレーで元気」の劇を演じます。子どもたちが生活科、音楽科、国語科で学習してきたことが盛り込まれた、西尾小学校の2年生にしか演じることができない特別な劇です。子どもたちは、それぞれ自分の役になりきって大きな声で台詞を言ったり、楽器を演奏したりしています。いよいよ、26日が本番です。さらにレベルアップできるよう、一生懸命練習に取り組んでいきます。
学習発表会まで残り1週間となり、1年生も練習に気合が入ります。1月16日(水)に、本番と同じように、体育館で通して練習をしました。
鍵盤ハーモニカや打楽器などを使い、みんなで心を合わせて演奏します。
歌うときは、大きく口を開けて、大きな声で歌うことを意識しています。
曲に合わせて、踊る場面もあります。「ゆめがいっぱい」というテーマのもと、よりよい歌や演奏をお届けできるように、がんばって練習しています。本番で、練習の成果をご覧ください。
12月の半ばから、学習発表会に向けての練習が始まりました。年が明けてからは、小道具や舞台での立ち位置を意識し、自分たちが総合的な学習の時間に学んできた震災の怖さや防災の大切さを伝えようと演技を工夫しています。最後の合唱では、自分たちの未来を守ろうという思いを込め、それが聞いている保護者の方、地域の方の心に届くように毎日練習をしています。
1月12日(土)の午後に、PTAの交流委員会とおやじの会が共催で、「新春餅つき大会」を実施しました。児童75人、保護者54人が参加しました。
餅つきの前に、敷地内の清掃を行いました。校舎の北側に、正門から歴史公園にかけて生け垣があります。生け垣を剪定した枝や葉を集めてビニル袋に入れました。また、南庭の芝生広場に藤棚があり、藤棚を剪定した枝も集めました。
いよいよ、お餅つきです。始めに大人がしっかりと餅をつきます。大人の次は、子どもたちが交替で餅をつきます。つきあがった餅は、きな粉餅とお雑煮にして食べました。2升を3回で、6升分のお餅をおなか一杯お餅を食べて、子どもたちはとても満足そうでした。
3年生は、学習発表会(学芸会)に向けて、練習をがんばっています。リコーダーは、冬休みに練習してきた子が多く、一人一人が自信をもって演奏できるようになってきています。セリフは、心を込めて、ゆっくり、大きな声で言うことを意識して、日に日に上達しています。「友だち」や「Tomorrow」の歌は、3年生の明るく元気な歌声が響いています。本番では、3年生の成長した姿をご覧ください。
3学期が始まり、学習発表会(学芸会)の練習が再開しました。5年生は、体育館の舞台を使って全体の通し練習を初めて行いました。冬休みに練習をつみ重ね、レベルUPしたリコーダーでのすてきな音色が体育館中に響き渡っています。毎回の練習では、各学級の代表の子が目標や反省を順番に話すことで、自分たちで作り上げようとしている姿が見られています。
音楽担当の先生からアドバイスをしていただき、やる気がみなぎっている5年生が増えてきました。本番に向け、もっとたくさん練習をして、見に来てくださった方を感動させる演技になるように全員でがんばっていきます。
1月7日(月)、3学期始業式を行いました。2・4・6年生の代表児童が、3学期に向けての意気込みを発表しました。校長先生からは、門松を作ったこと、初日の出を見たこと、すてきなプレゼントが届いたことなどのお話がありました。最後に全校で校歌を歌いました。まだまだ寒い日が続きますが、明日からも元気よく学校生活を送りましょう。