おやじの会 門松作り
12月25日(土)、おやじの会主催の「門松作り」がありました。西尾小学校の正面玄関に飾る門松を作り、その後、お土産用のミニ門松を作りました。とても素敵な門松が出来上がりました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
12月25日(土)、おやじの会主催の「門松作り」がありました。西尾小学校の正面玄関に飾る門松を作り、その後、お土産用のミニ門松を作りました。とても素敵な門松が出来上がりました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
12月23日(木)、第2学期終業式をオンライン校内放送で行いました。代表児童によるスピーチ、校長式辞、校歌斉唱をして終業式を終えました。その後、表彰、表彰披露、生活指導担当から冬休みの生活についての話がありました。子供たちの活躍やがんばりをたくさん見ることができた第2学期でした。1月7日の第3学期始業式に、元気な子供たちの姿を見ることを楽しみにしています。
12月22日(水)、図画工作科でカラー版画を作りました。テーマは「自分のすきな時間」です。タック紙をうまく切って、台紙に貼ります。どの子も、集中して取り組むことができました。版画を印刷するのが楽しみです。
12月20日(月)、おでんづくりのために大根の皮をむきました。栄養教諭にピーラーの上手な使い方を教えてもらいました。大根の表面に上手にピーラーを置いて、片方の手でしっかりと持ち、するっときれいに皮をむくことができました。その後、大根を切るところを披露してもらいました。できあがったおでんは、カツオの出汁がぎゅっと詰まっていて、味がしみこんでいました。とてもおいしかったです。
12月20日(月)の6時間目に、防災士さんを招いて防災教室を行いました。6年生になってから総合的な学習の時間に防災について学んできましたが、防災士さんの話を聞いて、自分たちの住む西尾市での防災について改めて考え直しました。
12月14日(火)、総合的な学習の時間に校外に出かけました。岩瀬文庫や伊文神社、西尾城資料館などを見学しました。西尾の歴史をさらに深く学ぶことができました。
12月15日(水)~17日(金)の間、西尾小文化展を開催しました。各学年のテーマに合わせた素敵な作品が並びました。多くの保護者様のご参観ありがとうございました。
1年生「にしきの森のパンやさん」
2年生「お気に入りの生き物たち」
3年生「光のサンドイッチ」
4年生「本からとび出した物語」
5年生「糸のこドライブ」
6年生「版画に思いを込めて」
スマイル「スマイル☆クリスマス」
12月17日(金)、競書会が行われました。真剣な表情で、一文字一文字丁寧に書く子供たちの姿が見られました。
12月14日(火)、薬物乱用防止教室を行いました。西尾ライオンズクラブの方の話を聞き、薬物乱用の危険性を学びました。また、自分の身の回りにも薬物乱用の可能性があることも教えていただいたため、決して乱用しないという意思をより強くもつことができました。
12月14日(火)、図工で彫刻刀を使いました。4年生になり、初めて使う彫刻刀に緊張しながら、一生懸命に取り組みました。できあがる作品がとても楽しみです。
12月8日(水)、教材園で大根を抜きました。抜き方を教えてもらい、まっすぐ上手に抜くことができました。大根が大きくなるまで育てていくことの大変さも教わりました。面白い形の大根やすごく大きな大根もありました。収穫した大根を嬉しそうに抱えて帰っていく子がたくさんいました。
12月10日(金)、3年生は社会見学で愛知こどもの国へ行きました。午前中は、サイエンスラボで実験を見たり、ジャイロという紙飛行機を作ったりしました。午後には、オリエンテーリングで謎解きをしました。社会見学を通して、理科についての知識を深め、友達と協力することができました。
12月3日(金)、図書館ボランティアさんのイベントに参加しました。色画用紙でくまさんの服を編みました。かわいいくまさんの飾りができました。教室に飾ります。図書館ボランティアさんの企画に感謝しています。ありがとうございます。
12月2日(木)、マラソン大会がありました。1年生にとっては、初めてのマラソン大会でした。自分に負けず、ゴールに向かって走り切る姿がとても立派でした。どの子も、練習の成果を存分に発揮し、すばらしいマラソン大会となりました。
11月11日(木)、1年生は消防署の見学に行きました。本物のホースを触ったり救急車に乗ったりしました。
11月15日(月)、3年生は町探検に行きました。永吉公園、三角公園へ行きました。
11月17日(水)、収穫したサツマイモで茶巾絞りを作りました。
11月18日(木)、3年生との交流会では「ボッチャ」をして楽しく遊びました。
11月19日(金)、2年生はデンパークへ校外学習に行き秋見つけをしました。
11月24日(水)、4年生は半田市の新美南吉記念館と空の科学館へ行きました。
11月25日(木)、マラソンパワーアップ週間。元気に走っています。
11月26日(金)、教育アシスタントさんとのお別れ会を行いました。今までありがとうございました。
11月25日(水)、新美南吉記念館と半田空の科学館へ社会見学に行きました。4年生で学習する「ごんぎつね」と「月や星」について学びを深めることができました。
11月19日(金)、デンパークで秋見つけをしてきました。甘い匂いのする葉っぱや西尾の町にはない木の実を見つけました。植物の先生のお話もとても勉強になり、楽しく学習できました。お弁当も美味しくいただきました。
マラソンパワーアップ週間が始まっています。11月24日(水)から毎日、マラソン大会に向けて日々目標をもって取り組んでいます。11月26日(金)の目標は「自分でペースを調節し、ラストスパートをかける」でした。ラスト1分のアナウンスを聞くと、歩幅を広げ、腕を大きく振ってペースアップをする姿が多く見られました。小学校生活最後のマラソン大会、昨年度なかった分、今年こそは精一杯走り切ろうとする気迫が伝わってきました。
11月24日(水)、マラソンパワーアップ週間が始まりました。マラソン大会に向けて、一人一人目標を立て、走っています。
11月19日(金)、3年生が、プロのダンスの先生からダンスを教わりました。BTSの音楽にのせて、楽しく踊りました。最後に先生方の素敵なパフォーマンスを見て、会場は大盛り上がりでした。体を動かす楽しさに改めて気付きました。