2022年4月12日 (火曜日)

退任式

 4月11日(月)、退任式を行いました。お世話になった先生方の挨拶の後、手紙と花束を贈呈しました。心に残る大切な時間となりました。

Dsc_0325

Dsc_0331

Dsc_0378

Dsc_0399

2022年4月10日 (日曜日)

令和4年度 入学式

 4月6日(水)、令和4年度入学式を行いました。113名の1年生が、にしきっ子に仲間入りしました。笑顔満開の入学式となりました。

Img_5638

Img_5665

Img_5681

Img_5695

Img_5729

Img_5735

Img_5744

Img_5750

令和4年度 新任式・始業式

 4月6日(水)、令和4年度新任式・始業式を行いました。新任者の挨拶の後、始業式を行いました。校長式辞、担任発表があり、新たな一年がスタートしました。

Dsc015261

Dsc015401

Dsc015651

Dsc015751

Img_56271

2022年3月29日 (火曜日)

令和3年度修了式

 3月24日(木)、令和3年度修了式を行いました。代表児童による学年末振り返りスピーチの後、各学年へ修了証が授与されました。校長式辞では、校長よりにしきっ子へ手旗によるメッセージが送られました。今年度最後の校歌を心の中で歌い、令和3年度を締めくくりました。

Dsc_0738

Dsc_0740

Dsc_0762

Dsc_0769

Dsc_0777

2022年3月20日 (日曜日)

第75回卒業証書授与式

 3月18日(金)、春の兆しを感じさせる雨の中、第75回卒業証書授与式が挙行されました。立派に成長した卒業生118名が、晴れやかな笑顔で西尾小学校を巣立ちました。

Img_5041

Img_5043

Img_5046

Img_5082

Img_5103_2

Img_5106_2

Img_5125

Img_5144_2

Img_5172_3

Img_5171_2

Img_5197

Img_5265_3

Img_5275_2

Img_5282

Img_5306

Img_5298

Img_5367_3

Img_5369_3

Img_5381_3

Img_5395_3

Img_5397_3

Dsc_0646_3

2022年3月19日 (土曜日)

卒業式準備(5年生)

 3月16日(水)、17日(木)、卒業式準備を行いました。今までお世話になった6年生に気持ちよく卒業してもらいたいという思いをもって、一生懸命取り組むことができました。

70ca6513f9e84be7a5bde4bc2e8333d9

171fffbc4f2f4f8fb6623405caa63a83

7aff10295cb24dfc95380141ba7e0b79

Dc1caf72aa1b4663ab0c440ddec2889d

卒業式式場準備(4年生)

 3月16日(水)、卒業式会場準備で学校の掃除をしました。お世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて、時間いっぱい掃除ができました。

B1cb59e5d0c34bfbbe20506c3dea1d7e

63f08a2dd24b470899ccae47aacec4dd

8f838df4d9764760bfe447546302a998

卒業式の練習(2年生)

 3月16日(水)、卒業式の全校練習がありました。どの子も、配信の様子をじっくりと見て、次はどのような動きをすればよいのかを考えながら真剣に取り組んでいました。6年生へ「おめでとうございます」の気持ちを込めて、取り組むことができました。

55ba20a432d24925a26ef3040f7304ec

8c29b37269c14e55b8fa33dc34d4b6e5

2022年3月13日 (日曜日)

3年生リーダー会企画(3年生)

 3月7日(月)、3年生リーダー会が考えた企画がスタートしました。レベルアップして4年生になるために、整理整頓、授業準備、全員挙手の3つの項目を達成できるようにがんばっています。リーダーの呼びかける姿、呼びかけに応えようとする姿から、4年生での活躍が楽しみになりました。

4b82d525ad3a46c187485ef116ae8138

59bdc7d372634a03bc020cd561088364

02e582a92e8e4d59865cd3f6323c5a4e

8903b6f215174e50b3d686ac6e034d3b

2022年3月 5日 (土曜日)

大縄跳び(1年生)

 3月1(火)、2日(水)、運動委員会の企画で大縄跳びビンゴがありました。1年生は、連続で10回、合わせて15回を目標に大繩で八の字跳びをしました。休み時間になる度に外で一生懸命練習を行い、本番では、練習の成果を発揮することができました。

Dsc03246

Dsc03253

Dsc03255

生活科「自分はっけん」(2年生)

 2月28日(月)、生活科「自分はっけん」で、入学してから出来るようになったことを考えました。「出来るようになったことは、28個もあるよ。嫌いな物も食べられるよ。」「かけ算の九九を練習して、出来るようなったよ。」などいろいろ発表できました。次の時間は、「自分はっけんすごろく」を作ります。

0f7256c3140240b296ce83ed77d35cc2

33296725097e456ca4328b3ed0800b16 

2022年3月 4日 (金曜日)

カッターナイフタワー(2年生)

 3月2日(水)、 図画工作科で「カッターナイフタワー」を作っています。カッターナイフを初めて使い、厚紙を切りました。カッターナイフの使い方をしっかりと理解して、窓を切りました。窓を開け、そこから誰かが「こんにちは」と出てきます。どんなタワーが出来上がるか楽しみです。

54fa83b7c9fd4da9828bfdeb17dcda5f

Da5fa4cd760945cfac36b26527976048

2022年3月 1日 (火曜日)

算数科「箱の形」(2年生)

 2月24日(木)、算数科で、算数セットの算数棒と粘土を使い、箱の形を作りました。粘土で頂点の数が8個あることを確認しました。また、辺の数が12本あることも学びました。

Dsc02081

Dsc02095

Dsc02122_2

算数科 宝箱作り(2年生)

 2月21日(月)、算数科で「箱の形」を学習しました。面の形は、正方形や長方形があることを知りました。学習の最後には、オリジナルの宝箱を作りました。方眼紙に長方形を描き、切り取って繋げて作りました。折り紙も貼り、素敵な作品が出来上がりました。

Fd201de669bb46cfb3d27792a1e2af03

0c7de879b62f42d385fafe6d3da99504 

卒業式練習(6年生)

 2月25日(金)、6年生は初めての卒業式練習を行いました。第1回目の練習から、全員が真剣な態度で臨み、本番さながらの緊張感を作り出すことができました。これから、座る姿や歩き方、返事、卒業の歌など様々な課題はありますが、卒業生としてふさわしい姿となるよう練習を重ねていきます。

Dsc05870

Dsc05873

Dsc05874

みんなと長縄遊び(スマイル)

 2月17日(木)、2月の誕生日会では「何が好きクイズ」をしました。

Dsc01220

 ワックスがけのため、みんなで床をきれいにしました。6年生が手伝ってくれました。

Dsc01224

 2月24日(木)、運動委員会の企画に向けて スマイルのみんなで長縄をしました。何度もやって跳べた子もいました。おめでとう。

Dsc08303

Dsc08298

Dsc08308

 昔遊びをしました。とても楽しかったです。

Dsc08311

Dsc08312

Dsc08318

2022年2月27日 (日曜日)

卒業式会場準備(5年生)

 2月24日(木)、卒業式の会場準備を行いました。6年生のために、一生懸命取り組むことができました。

88b014f31d774def8283fdfa3a8f2edf

A5a73949abcb4d54a3a630a8c6ad34b2

2022年2月18日 (金曜日)

図画工作科「トントンつないで」(4年生)

 2月18日(金)、図画工作科「トントンつないで」の作品を作りました。ノコギリを使って木を切ったり、釘で木と木を繋いだりしています。完成が楽しみです。

Eee687137c6640ba8fb638b3445779f3

106469eef23b40898663c2cf2aaaf969

学習発表会(3年生)

 2月7日(月)、3年生は校内学習発表会を行いました。町学習で西尾の商店街について学んだことを発表しました。大型モニターを使ったり、クイズを出したり、模造紙にまとめたりして、それぞれのお店について調べたことを伝えることができました。

1

2_2

Photo_5

Photo_6

2022年2月10日 (木曜日)

かぜとなかよし(1年生)

 2月9日(水)、生活科「かぜとなかよし」の学習で、「風車」や「かざわ」を作って遊びました。手作りの「風車」や「かざわ」が風に乗って回る様子を見て、子供たちはとても嬉しそうでした。

Dsc03155

Dsc06574

Dsc06577

Dsc06593

Dsc03156_2