2022年7月20日 (水曜日)

おどりん西尾(6年生)

 7月17日(日)、6年生が「おどりん西尾」に出場しました。結果は、見事、ジュニア部門でグランプリを獲得しました!素敵な笑顔とおどりで西尾祇園祭を盛り上げてくれました。PTA役員の皆様、保護者の皆様、応援ありがとうございました。

7c41aa5165a44d74aa3691e97b9af9d8

8a160ce7b6084e919acc2182b48e9881

29153736e3b647c39d1cb416c4f056e9

948c96d53fd94e1fbefb0a91854446bf

F789f1b54c46434a8550555360fb156d

【スマイル】夏野菜パーティー、お茶の勉強

 7月12日(火)、夏野菜ピザを作りました。苗から育てて収穫した、ナス、ピーマン、ミニトマトを包丁で細かく切りました。餃子の皮を生地にして、ケチャップをぬり、その上に夏野菜、チーズをのせました。焼きあがって食べてみると、みんなの顔がにっこり。とてもおいしかったです。

Dsc08801_2

Dsc08814

Dsc08811

 7月13日(水)、お茶の先生をお招きして、お茶の作法を学びました。姿勢や礼の仕方、お椀の持ち方、お菓子の食べ方などたくさんのことを学びました。とても静かな雰囲気で集中して取り組むことができました。2学期の練習では、実際に抹茶を飲んだり、お菓子を食べたりする予定です。とても楽しみです。

Dsc01453

Dsc01458

2022年7月19日 (火曜日)

総合的な学習の時間(6年生)

 7月15日(金)、防災士さんをお招きして、防災について学びました。新たな気付きがたくさんあり、防災を自分事として考えることの大切さを学びました。

78982800cf90459cb4105775d84bb8c7

あいさつ運動(児童会)

 7月5日(火)から1週間、児童会役員があいさつ運動を行いました。「笑顔」「自分から」「声の大きさ」「目線」を意識するように呼びかけを行いました。

559c5ad75b31438ba2076705d67819c8

633ccee91eca41b796aebec5eaaff405

総合的な学習で新聞を作りました(5年生)

 5年生は総合的な学習で祇園祭について調べています。自分で調べたことや祇園祭実行委員長さんに聞いた話を新聞にしてまとめました。見出しやイラストにこだわったり、獅子舞についてたくさん調べたりして個性的な新聞がたくさん完成しました。

7765374aa971497e9cf1179cae461cfe

8d4341ce05cf46c0a06e4482d6d0acf5



2022年7月11日 (月曜日)

書写の授業(4年生)

 7月7日(木)、書写の授業で、夏休みの宿題を練習しました。どの子も、とめ、はらいに気を付けながら集中して取り組むことができました。

80dacbafb3184912951a5a0a1e89523a

8647cf99a43e45a49ed76737d56b24a3

2022年7月 8日 (金曜日)

短冊に願いを込めて(3年生)

 7月7日、七夕でした。学級で短冊に願い事を書きました。心温まる願い事がたくさんありました。短冊だけでなく、折り紙で飾りを作った子もいました。子供たちが書いた願い事が叶うことを願っています。

8b8e2e27e3bc4aefa0981f8e0725624f

C1c3413f09b34d9bb0644a2aa3eae594

8529db6ed8b44ff6883704d93c79234e

2022年7月 3日 (日曜日)

生活科 夏野菜のまとめ(2年生)

 7月1日(金)、2年生では、夏野菜の学習のまとめとして、全校に野菜のことを知ってもらう活動に入りました。各クラスでチラシやポスターを作っています。

2347321498d74ad4bb83c5dd2d6f9f42

1f383a4963124dd2a52f76b6174ec0f8

Ec6c5bcc34da48eb8815ce6d6dd9d20c

2022年6月30日 (木曜日)

夏野菜パーティーをしました(スマイル)

 6月27日(月)、生活単元で育てたナスやピーマン、ミニトマトなどの夏野菜を使って、ピザパーティーをしました。

Dsc03375_2

Dsc01612_2

 まずは、野菜を切ります。さすが高学年。野菜をうすく切ることができました。

Dsc01611_2

 次は、餃子の皮にトマトケチャップをぬります。

Dsc03388_2

Dsc03385_3

 その上に、夏野菜とチーズを好きなだけのせます。

Dsc03401_2

 ホットプレートで焼いて、できあがりです。

「いただきます。」

Dsc01616_2

「おいしい!」

Dsc01619_2

「ごちそうさまでした。」

 自分たちで大切に育てた夏野菜を、残さずおいしくいただきました。

2022年6月29日 (水曜日)

アサガオの観察(1年生)

 6月28日(火)、生活科でアサガオの観察をしました。長く伸びたつるを見て、「ぼくの背よりも高いよ!」と驚きの声をあげる子や、咲いた花を見て、「すごくきれい!」と笑顔になる子がいました。葉やつぼみの数を数える子もいました。たくさんの気付きが、子供たちの心を育てています。

Dsc_0108

Dsc_0099

Dsc_0098_2

ニノ沢川へ調査に行ったよ(4年生)

 6月27日(月)、ニノ沢川調査へ行きました。今日は、川のスペシャリストに来ていただき、多くのことを教えてもらいました。在来種、外来種、どちらの生き物も見つけることができました。今後、どのようなことに焦点をあてて調べ学習を進めていくのか、子供たちで話し合っていきます。

8036f58dff2a4a15a157f7db946b3470

792c4ca30e4c42dcb99289ce15472afc

6e75ad679f5a4611bf338ea3e7334db2

新聞を作ろう(4年生)

 6月24日(金)、国語科「新聞を作ろう」の学習をしました。前日の授業参観の学習の続きをしています。友達にインタビューをしたり、ランキングを考えたりしました。個性豊かな新聞が出来上がりそうです。完成が楽しみです。

50e197ea42664ac3a0018a6a02da04be

373f300dbaab4f90b0017d50dfab6da2

5eb9f88ab5884496bf5df05a65c6761f 

2022年6月23日 (木曜日)

三色野菜炒め(6年)

 6月21日(火)、調理実習がありました。今回は、三色野菜炒めを作りました。

まず、人参、ピーマン、キャベツを切ります。

Ea97fb3307ee4c37abe174e09b1b6041

切った野菜を洗います。

5457062e4b9f441193eb55f963d61ad8

フライパンで炒めて味付けをします。

B0aa1bd88076428cb8201ae4189d67cc

完成です!!

Cd9b40ccc2b24b2297e7dad727062e37

 みんなで美味しくいただきました。「炒める」という調理方法を学ぶことができました。

2022年6月17日 (金曜日)

シェイクアウト訓練がありました(5年生)

 6月15日(水)、シェイクアウト訓練の放送が流れました。5年生は体育の授業中で、普段訓練している教室ではありませんでしたが、すばやく低い姿勢をとることができました。いつ、どこで地震がくるか分からないということを、今一度、確認することができました。「自分の身は自分で守る」意識を高めていきます。

Bd54c640562247a4982ac265f24281bf

Df2c8ef7d6d64b28b4847d200b6691f0

B65422b92e7f4164a42a78fc7442b220

2022年6月15日 (水曜日)

空気の学習をしています(4年生)

 6月10日(金)、理科の授業では、空気鉄砲の仕組みについて学んでいます。どのようになると空気鉄砲の球が飛ぶのかをペアで話し合いました。自分の意見をペアの子にうまく伝え、絵と文章で表現することがことができました。

3db02316498c4720b469675807b6c4f8

0e1466bd831549d7837f2b20993fa029

 

ニノ沢川へ調査に行ったよ(4年生)

 6月8日(水)、ニノ沢川へ生き物調査に出かけました。わくわくしながら出かけた4年生、小さなエビや魚を見付けました。1回目の調査で分かったことをまとめ、次の学習につなげていきます。

314de77c9baf4ae2a8a2d8fb4e422dc7

Cd750d6e8f5d43439c213035517bf3ed

2022年6月13日 (月曜日)

町探検(3年生)

 6月8日(水)、10日(金)、校区の探検に出かけました。3年生は、町学習で校区にある「店」や「場所」、「もの」について学んでいきます。まずは、校区にどのような「もの」があるか探検するところからスタートしました。子供たちは、初めて見る「店」や「もの」に興味津々でした。今後、さらに校区について詳しく調べていきます。

5ebc2d42cd3c428682142f646444b40c

84f3b9fec730478e8b8e0bc4912c36c6

4031a3506e484b52a4f34966c8ff5b73

2022年6月10日 (金曜日)

PTAより 「おどりん西尾!!」参加者募集

 西尾小学校PTAです。6年生を対象に「西尾祇園祭 おどりん西尾!!」の参加者を募集しています。ダンスの動画は以下のアドレスとなります。参加希望の6年生は、6月14日(火)までに担任の先生に申し出てください。たくさんの参加をお待ちしています。

【おどりん西尾!!動画のアドレス】https://youtu.be/j1CcY0SNpA8

外国語活動(2年生)

 6月7日(火)、外国語活動(英語)の授業がありました。1〜20の数字について学習しました。ゲームをしながら、楽しく学ぶことができました。

B6e650796d684760abd3ea1870e07fa8

08bbc9b9a63c47f2a286331a5b1a09ca

C7bba6e14cc44829938fa03aefc13a89

2022年6月 5日 (日曜日)

絵をかく会(1年生)

 6月1日(水)、絵をかく会を行いました。1年生は、生き物の絵を描きました。ウサギ、カメ、ザリガニ、カタツムリと触れ合いながら、細かいところまでよく見て、一生懸命に描きました。素敵な作品ができました。

B8e59cacc9544ac7bf26db9d1f4961f6

2d129b632de64123985c5faad5387494

Dsc07123

Dsc07141