2022年11月17日 (木曜日)

総合的な学習の時間 二の沢川水族館(4年生)

 11月15日(火)、二の沢川水族館が完成間近です。外来種の問題や二の沢川クイズ、生き物展示など、盛りだくさんの内容となっています。全校のみんなが来てくれるのが楽しみです。

7f355908aaf34f3297fff213f45f4a6d

6fa69111f0914fa3822afeb1b3fe664c

21a7c42c960b445e9f2b7f009a47d9f1

78c830d6eaec4aadbd43db51f0ed890b

2022年11月16日 (水曜日)

校外学習(5年生)

11月16日(水)、爽やかな秋晴れのもと、校外学習に出発しました。今回は、リニア鉄道館とトヨタ会館を見学します。

リニア鉄道館の見学です。懐かしの蒸気機関車から、最新型超電導リニアまで、多くの実物を見ることができました。リニアのしくみを見学し、理科「電磁石のはたらき」の学習につなげます。

鞍ヶ池公園でお弁当です。みんな、美味しい、美味しいと言いながら、お弁当を完食しました。

トヨタ会館の見学です。普段、なかなか見ることのできない車を見たり、車を作るために使うロボットを見たりしました。
見学終了後、トヨタ会館の係の方から、西小の集合のよさを褒められました。さすが、西小5年生。自然学習に引き続き、5年生のよさが光る学習となりました。

マラソンパワーアップ週間

 11月14日(月)、マラソンパワーアップ週間がスタートしました。学年ごとに分かれたコースを、決められた時間、精一杯走りました。マラソンパワーアップ週間は、11月30日まで続きます。

Dsc_02891

Dsc_02911

2022年11月13日 (日曜日)

歯の教室(4年生)

 11月10日(木)、浅岡歯科医さんに来ていただき、歯について学ぶ「歯の教室」を行いました。テーマは、歯周病についてです。歯周病を防ぐためには、「毎日の歯磨きが大切」と教えていただきました。スクリーンを使ったり、実演したりと、とても楽しく分かりやすいお話でした。歯も歯茎も大切にしていきたいです。

802a18aaf61648d9aa455ff7724a3c13

8b7d74b884eb479bacbe7666b2d2c855

赤い羽根共同募金

 11月9日(水)~11日(金)まで、児童会による赤い羽根共同募金が行われました。児童会役員は、元気なあいさつをして、募金の呼びかけをしました。ご協力ありがとうございました。

06dfd9edbfa2411d8885299ddcf10a73

8f6be72d6d734eea9de6038eca8e0ff5

F111dfc52eff4b46962e55ee2ba102c0

就学時健康診断の会場準備(5年生)

 11月9日(水)、就学時健康診断のために体育館の会場準備をしました。椅子をまっすぐ並べたり、受付ができるように机を運んだりしました。新1年生のために準備をしたことで、6年生に向けての気持ちを高めることができました。

919b8dc59c2046cc893701853de12525

42b3c2454d70434cbdaff5f6765dcbeb

14fbced84d54415f82cfcb7d675c3652

455218146afc48d2a5bd64080fffbd5e

道徳の授業(4年生)

 11 月8日(火)、道徳の授業の様子です。「正直五十円」というお話をもとに、みんなで心の勉強をしました。自分から正直に行動するために大切なことは何かを考えました。登場人物の気持ちに寄り添いながら考えることができました。

Cc85be00b2b0455eb7650cbae651403e

A92f69f05fcc4b77af34791b70b76ed9

ブラックライトシアター(3年生)

 11月8日(火)、図書ボランティアさんによるブラックライトシアターがありました。3年生の子供たちは初めての経験で、興味津々な様子でした。物語の内容も面白く、心温まる時間を過ごすことができました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。また、ぜひお願いしたいです。

F2666e20694d4b28855e2a8097290456

C22c08fcad344ec9ba295f2873164772

9f2c9a5de81f480ea6ebcba5c215ee09

4a86391a284b434d8d966e52320ee0f0

337f8cf7649b46ffa5a639fce23b0d25


2022年11月 8日 (火曜日)

学級対抗Tボール大会(4年生)

 11月7日(月)、体育科の学習のまとめとして、Tボール大会を行いました。どの子も練習した成果を発揮し、協力して試合をすることができました。今回は3組の優勝でした!おめでとうございます。

F54081dcded9470ba908f864b51463d5

F4da722691c9491ebf89cfb4de696858

Fc45abebaa46417c9dccce150ca4a029

2022年11月 7日 (月曜日)

算数科 式と計算の順序(4年生)

 算数科で、いろいろな式の表す意味と図を結びつけて考え、そう考えた理由を図を使って説明する活動を行いました。この学習では、四則混合式から計算の順序をとらえて、正しく計算できる力も付けていきます。算数が少しずつ難しくなってきましたが、頑張っています。

3e519297cfd944aa9482cea47fd2afcc

4a7a020d891b4e1ab033f5c0abe9337b

4f1031fd01fd41ed9c1fbf09f7ef66a8

2022年11月 4日 (金曜日)

図画工作科 版画(4年生)

 11月2日(水)、図画工作科で取り組んだ版画が出来上がりました。初めて彫刻刀を使った版画でしたが、彫刻刀の使い方のポイントを理解して、丁寧に彫ることが出来ました。


Dbc7164e2bb54cc298591ce6b1ddb927

9d2a60f51fe94e2fa9e1813e16662ce5

2022年11月 1日 (火曜日)

自然学習2日目(5年生)

11月1日(火)、自然学習2日目、元気いっぱいスタートしました。朝の集いを終え、食堂で朝ごはんをいただきました。

本日は、あいにくの雨で、ウォークラリーから、「班対抗ポイントバトル」に変更しました。
第一部は、大縄大会。声をかけ合い、力いっぱい頑張りました。連続する回数が増えると、拍手が起こりました。

第二部は、クイズ大会。グループで、意見を交換して考えました。先生クイズもあり、盛り上がりました。

退所式を終え、西尾小学校に帰着。
自然学習のスローガン「三星」を目指して、一人一人が輝いた2日間でした。
保護者の皆様、自然学習へのご理解、ご協力ありがとうございました。

自然学習1日目(5年生)

10月31日(月)、待ちに待った自然学習。美浜自然の家に到着。
入所式を行いました。

午後からは、野外炊飯(カレーライス作り)とキャンプファイヤー。ボーイスカウト西尾一団の方々がお手伝いに来てくださいました。

どの班も協力し、おいしいカレーライスができあがりました。片付けも完璧です。

キャンプファイヤーでは、エールマスター役の実行委員さんが場を盛り上げ、5年生全員で、思いっきり、楽しみました。
5年生の学年目標「克己」が心に刻まれました。

2022年10月30日 (日曜日)

サツマイモの収穫をしました(2年生)

 10月27日(木)、サツマイモの収穫をしました。11月の調理実習でおいしくいただきます。

4a2ca0f001e1431bb59f835e98417a4a

A2d395557f114cc5b36cf1da7224f8a0

2d7b72777ded42d8ac0fa42ddabad197

2022年10月27日 (木曜日)

分別スクール(4年生)

 10月26日(水)、環境事業所の方が来てくださり、ごみの分別やプレスパッカー車について詳しくお話ししてくださいました。西尾市の1日のごみの量は、180トン、1年間のごみを処理するお金は、20億円だそうです。西尾市のごみの量が多く驚きました。今日学んだことを生かし、ごみの分別に取り組みたいです。

Cde4f4484c2c481ca9beee5835c329b2

Ee2c7472e18b4eb69322a85e42d0c12e

419e84daa37e4335ab5940b4b2ac0904

防災かるたをしました(1年生)

 10月26日(水)、防災かるたをしました。楽しみながら、防災について学ぶことができました。

51f1e42ed3b44d39aa0b9f697edeb6f4

995ce5b0a2ea4a7eb5fc04083d997950

二の沢川最終調査(4年生)

 10月19日(水)、二の沢川へ最終調査へ行きました。生き物について調べる子、二の沢川のごみ問題について調べる子、二の沢川のよさを見つけようと川の周りを探索する子、自分の調べたい内容をしっかりと考えて二の沢川へ出かけました。生き物では、モクズガニやコウライモロコなどを発見しました。これからのまとめに生かしていきます。二の沢川水族館もお楽しみに。

78e0c2033fc64475b027541edbf110f2

2507b6b12e2244439c84014add4b4e40

2022年10月20日 (木曜日)

スマイル 10月の活動

 10月5日(水)、さつまいもの収穫をして、おいしくいただきました。1年生は、10月14日(金)に「あおいパーク」でも収穫体験をしました。

Dsc04397

Dsc02040

Dsc02075

Dsc02076

 10月14日(金)、紙すきをしました。うまくできるかな。

Dsc04517

Dsc04518

 10月16日(土)、にしお福祉まつり「みんなともだち作品展」では、すてきな作品がずらりと並びました。西尾中学校のワニワニパニックも、とても楽しかったです。

Dsc04535

Dsc04538

Dsc04537

2022年10月17日 (月曜日)

薬物乱用防止教室(6年生)

 10月12日(水)、薬物乱用防止教室がありました。講師の先生方から、薬物乱用の恐ろしさ、誘われても勇気をもって断ることの大切さを詳しく教えていただきました。「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」の合言葉を覚えておきたいと思います。

55bc3dfb65424a0a897b0ca3f9d1886e

D1f93c780cdb4c6ab579508ee1dbf841

A5c45594905a45b1b8e856736cbc6c23



A2be7962c1e44b738a1e2799eb01dee6

ニシキンピックに向けて、テニピンを練習しています(5年生)

 10月13日(木)、体育館でテニピンを練習しました。対戦相手を意識して、作戦を立てました。ペアの子と協力しながら、ニシキンピックに向けて頑張っています。

8097364a9b784f36af36b2cdf9534b97

22e398832cbf499388c9763e28a627fe

03383233a3704cb697c40992a75efee2

Ae19205b491c4e5bba3832cd09dd478b