2022年12月 9日 (金曜日)

卒業記念ドローン撮影(6年生)

 12月7日(水)、PTA主催の卒業記念ドローン撮影が行われました。各学級の教室で撮影をした後、6年生全員で「西小」の文字を作り、ドローンで撮影しました。一人一人作成した「未来の自分へのメッセージ」を撮影した後、何年かぶりにジャンボ滑り台を滑りました。最後は、全員でバルーンリリースを行い、心に残る思い出ができました。

F61ba4d0527a40f29b1122b0ff4461fe

2022年12月 8日 (木曜日)

陶芸体験(スマイル)

 11月30日(水)、陶芸体験をしました。陶芸の先生に来ていただき、抹茶茶碗と銘々皿を作りました。茶碗には自分で模様を描き、銘々皿には、模様のハンコを押しました。土の感触を感じながら楽しく活動できました。

Dsc04967

Dsc09283

2022年12月 7日 (水曜日)

競書会練習(4年生)

 12月5日(月)、競書会の練習に励んでいます。お手本をよく見て、よい姿勢で書いています。漢字とひらがなの書き方に気を付けて、練習しています。来週の競書会、がんばります。

8f2eef3051404748989ad48c88525ee9

0c46cf20aa7a4d50bf5ca7c6cffc5aff

8a42f8ca3df843628abc4f87587c07ab

4749ca295a9d48bc876560939dc0f6dd

マラソン大会を頑張りました(5年生)

 12月1日(木)、マラソン大会がありました。風が強く寒い日でしたが、試走や毎日のマラソンパワーアップを頑張った成果が出せました。

D904fab2c52f4a1289e00a9bd099996c

F6e584489d64470c876af1d18ce97315

 他学年への応援も頑張りました。

6c355151fbae44d3942bbdaea47823b8

E9e40ad854924844bc6b35afb8d0605f

 応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。来年も全力で頑張ります。

英語の授業(4年生)

 11月30日(水)、英語の授業がありました。「what time is it?」についての学習をしています。どの子も、英語の先生の発音をよく聞き、リピートすることができています。英語のゲームもあり、毎時間楽しく学習しています。

Bef6182bab4f460fb09d20408a6ef5a1

D902794e5d86472594760b2eaa439d72

2022年11月29日 (火曜日)

二の沢川水族館を開館しました(4年生)

 11月25日(金)、三日間に渡り、二の沢川水族館を開館しました。全校の皆さんや多くの先生も見に来てくださいました。4年生の学びを伝えることができて、嬉しく思いました。この頑張りを学習発表会につなげていきます。

9b5669fd151d451a825c2f3602fe5dc5

96d9e6a2f2d4478bb0c63715c533f186

30cf93843b6f4b99bd30a9ca5f550f8e

A379bfb04c714678a31d59bafd018214

C069bcccc46b4ae2ba4a9ed3b3b236ef

A870ecabbb33464790742e4c62af6adf

2022年11月25日 (金曜日)

マラソン試走(3年生)

 11月24日(木)、1時間目に2回目の試走を行いました。どの児童も、自分の精一杯の力を出し切り、ゴールしました。来週は3回目の試走と、マラソン大会本番があります。達成感や充実感のあるマラソン大会になるように、学年みんなで頑張ります。当日は応援をよろしくお願いします。

D74b5f096a074652ab4ffd97f21ad38f

165f506a7a484184a7c9d64b8f10d679

1401a5859879425da8866c6f4b22677e

209be83a1d8e4852a93784a32d0957de

73b072afc4d14fe1916ed5d884f1f5fc

7eab15f9f87e403d8e68671be828ecd5

2022年11月22日 (火曜日)

修学旅行⑦ 金閣(6年生)

 修学旅行最後の見学地は金閣です。「金閣は誰が建てたんだっけ。」「鳳凰の頭が見えたよ。」社会科で学んだ通りの金閣の姿に感動しました。マナーよく拝観することができました。

D7a4ab6941e44d479d56c54f8357f515


023b033a066b47b7ba76e69ea38e4ff8

23fa1d3090294a099e542d3227ebcfec

F4a6aff4226e4c47b3430e58fd60c60d

3654d81ce1184fd1a832e4bc2d0c3e45

2885e80ed9c94300bd00f9d28fd3a7d7
 見学を終え、ついに帰路に着きます。秋の素晴らしい景色と共に、友達と過ごした二日間。笑いが絶えず、会話も絶えず。またとない思い出ができました。

22672b6ee4154af98872c804e24f671b

7209423204ce4001869cd4061b549350

 保護者の皆様、楽しい修学旅行を支えてくださり、ありがとうございました。帰りましたら、ぜひ、お土産話をたくさん聞いてあげてください。

修学旅行⑥ 二条城(6年生)

 次は二条城です。絢爛豪華な「唐門」をくぐり、ガイドレシーバーで説明を聴きながら、見学しました。

6f3cf579eff441d9bd80a80280d04138

Abe9e1ae705343b99dac5c7862bd9ba5

 鶯張りの廊下を、キュッキュッと鳴らしながら、大政奉還が行われた「大広間」を見ました。二条城を後にして、昼食をとりました。

32c01ff7d7e04850abfb7d2418d5711b

B3ded7e1e20a400dbb113882c9ad8cc8

84cbd9947a8b4d66a938a5372cc8ba03

修学旅行⑤ 清水寺(6年生)

 11月22日(火)、修学旅行2日目の朝、全員元気に起床しました。布団をたたむ作業に少し手こずりましたが、友達と協力して、完了。和食の朝ごはんをしっかりと食べました。

91680eb89916438b83557d2506cf8450

7667913832cc4f179cb1987197346e54

F3d161c2ca0544cf86167297a9a46002

D8c03c0b71324a34b3f17c28063bfb6f

735fda72e77645c5a12d6df968a1f1bd

 本日最初の見学地は、清水寺です。本日も、秋の好天に恵まれています。

955dfaba42a9412dacd02677a19c2054

898f24f8ae3844a48a9e295f8fe7418f

 紅葉の美しさに息をのみながら、清水の舞台に立ちました。

Ba6e98127c42402ca1f212239caabfc4

83bea73243c142b5b7b04280bdbf82f1

 見学の後は、お土産を買いました。3,000円分のクーポンと現金を、上手に使って買いました。家族が喜ぶ顔を思い浮かべながら買う姿がすてきでした。

0e58a5db96c74148a518396eab48a019

2022年11月21日 (月曜日)

修学旅行④ 宿からこんばんは(6年生)

 奈良から京都へ。夕方、無事に宿へ到着しました。美味しいお膳の夕飯をいただき、温かいお風呂に入り、絵付け体験をしました。各部屋からは、楽しそうな雰囲気があふれています。これから、歯磨きをして就寝の準備をします。おやすみなさい。

76e9dab4764443dc9624ae6d27585e1f

6924e5a657794a6bac8e58f2f4278415

395b88e0efa34bffa335b5c0e9804dcb

5884f25239c740279e01994765d0b38e

47a6735a63504fb486b8ebf33d45f26b

79faa132834a49baa5113884f32c3454

B88dcf22da2d4aaaaef0c528e7e2c76c

修学旅行③ 東大寺(6年生)

 「平城京の東にある大きいお寺が東大寺。」黄色いジャンパーのボランティアガイドさんにガイドをしていただき、班ごとに見学しました。天然痘、戦争、飢饉、大地震…。聖武天皇が、「大仏で平和を」と願って建てられたそうです。好天と美しい紅葉の中、奈良公園を2時間たっぷり歩き、古都奈良を満喫しました。これから宿へ向かいます。

A295a21b774c433cba062ff5dec3b452

Ef687d75ce9b418b9ddcaf10918d1315

204f8f06ca574e73a28f11bb33283c2f

1b6998ce9a00400cb477fcf0a9cd666b

82416b7ea7754535b76d1a0613b166de

9acf654b17774e34b243a6d70c382086

鬼まんじゅう作り(2年生)

 11月21日(月)、2年生が「鬼まんじゅう」を作りました。2年生が育てたサツマイモを使いました。

Fce946106bc54839a0028c147841034c

862cd92d5f9446a1afb68b6f3d4a862e

6d8f250778b04ddc846e7a127bb6cda5

修学旅行② 法隆寺(6年生)

 7世紀に創建された、聖徳太子ゆかりの寺院、法隆寺が最初の見学地です。ガイドさんのお話の声がしっかりと聞こえるように、ガイドレシーバーを装着。五重塔の「天邪鬼」や金堂の「釈迦如来像」、「玉虫厨子」など、説明を聞きながら見学しました。昼食は山盛りカツカレーをいただきました。

A870c5c0ff36402a89c59ac3a3bae022

7a7afdbc61c6415697a0365eb7655f8b

Bbbfa48b3a3d425b8ab82f32fe141a1a

Ebaae8cb59d34a8aa6e1cb21d8bcaf51

8f94b870b97b4902abaf4ad5294c5caf

 家庭科で作った、手作りナップザックが大活躍です。

0fce3be0dfc24d69a6c505b15b6e1538

修学旅行①「行ってきます」(6年生)

 11月21日(月)、6年生の子供たちは、元気に登校し、バスに乗り込みました。夜中にたくさん降っていた雨も小降りになり、無事に出発です。行ってきます!

775aebe74d2545dfa3bec1c045ae4106

F5916ccb341e499f9b8673f565c06baf

65ef3abfbb104df3bbf0ae217b5766cd

5a340aff23da414e88fc4fdb0d73961b

マラソン大会試走(4年生)

 11月18日(金)、マラソン大会の試走がありました。どの子も、最後まで一生懸命走ることができました。マラソン大会まであと1週間です。これからもマラソンパワーアップで体力をつけていきたいです。

8c2e6ed1a4594a69a0c8ffd5d8bfe6f7

52536b537597401082baf9610243c430

マラソン大会の試走をしました(1年生)

 11月18日(金)、マラソン大会の試走をしました。初めての試走でしたが、どの子も全力で、最後まで走り切ることが出来ました。本番によい記録が出るように、日々練習していきます。

22fd2a0e74e14f7f86ad84be29940b95

E272ed2c84bb44d5952c83ee63c52aac

さつまいもパイ作り(スマイル)

 11月9日(水)、スマイル1、2組は、収穫したさつまいもを使って、さつまいもパイを作りました。まず、さつまいもを切ったり、温めたりしてさつまいものクリームを作りました。次に、そのクリームをパイ生地にぬって温めました。最後に、仕上げでにっこりマークをつけて完成です。おいしいさつまいもパイができ、みんなにっこりになりました。

Dsc09192

Dsc09202

2022年11月20日 (日曜日)

PTA親子ふれあい教室

11月19日(土)PTA恒例行事、親子ふれあい教室が開催されました。今年は、4つの講座があり、親子でふれあう、楽しいひとときとなりました。講座の様子を紹介します。

「クリスマスリース」

「宝石石けん」

「カラーサンドジェル」

「ぱたぱた飛行機」

講師の先生方、楽しい講座をありがとうございました。PTA役員、委員の皆様、親子ふれあい教室の企画をありがとうございました。

2022年11月17日 (木曜日)

国語科 新聞づくり(4年生)

 11月15日(火)、国語科での学びを生かし、新聞づくりをしました。新聞社が主催する新聞コンクールに応募しようと、どの子も意欲的に取り組みました。総合的な学習の学びを記事にする子、社会のごみ問題を記事にする子など様々です。自分の学びを表現する力が育ってきています。

37a109c551274738bdebf24f517334cc

5315db5f7f62441b90de604e2b1f5859

Ea549b4b6697421284cc2a7f1fed0f9a