国語科 リーフレット作り (4年生)
1月23日(月)、国語科で学習発表会のリーフレットを作っています。写真や絵を載せたり、レイアウトを工夫したりしました。キャッチフレーズにもこだわりました。来週には、お家にお届けします。2月3日の学習発表会、頑張ります!
1月23日(月)、国語科で学習発表会のリーフレットを作っています。写真や絵を載せたり、レイアウトを工夫したりしました。キャッチフレーズにもこだわりました。来週には、お家にお届けします。2月3日の学習発表会、頑張ります!
1月17日(火)〜23日(月)、児童会の企画で「にしきンピック〜整理整頓編〜」が行われました。毎朝児童会役員が、全学級の靴箱チェックを行い、
① 靴のかかとが揃っているか
② 左右の靴が離れていないか
③ かかとが踏まれていないか
の3つことについて、意識向上を図りました。学級の達成度によって、「金・銀・銅メダル選手団」に分けられます。6年生は、どの学級も声をかけ合い、協力して「にしきンピック金メダル選手団」になることができました。
6-1
6-2
6-3
6-4
身の回りの環境が整うことで、気持ちよく学校生活を送ることができています。
1月17日(火)、18日(水)、デンソーサイエンススクールがありました。zoomでデンソーの講師の方に電磁石やモータについて教えていただきました。実験をたくさんすることができて、とても楽しかったです。
1月16日(月)、3学期最初の委員会がありました。2月の委員会企画の準備をした後、ビオトープの清掃活動を行いました。ビオトープの水は、とても透き通っていました。落ち葉を袋3つ分集めました。ビオトープの環境を守っていくために頑張っています。
1月13日(金)、学習発表会に向けて、学年練習を始めています。久しぶりの舞台での演技です。どの子も緊張した様子でしたが、自分たちの思いを届けようと頑張っています。
1月10日(火)、第3学期始業式を行いました。代表児童によるスピーチ、校長式辞、校歌静聴があり、落ち着いた雰囲気の中で第3学期をスタートすることができました。
12月23日(金)、2学期終業式を行いました。代表児童のスピーチ、校長式辞、校歌静聴と、静かな雰囲気の中、真剣に参加する錦っ子の姿が見られました。式の後には表彰伝達があり、優秀な賞に入った子へ賞状が手渡されました。充実した2学期を終え、年が明けると、いよいよ年度最後の学期が始まります。3学期も錦っ子の活躍に期待しています。
12月22日(木)、学期末の大掃除をしました。長かった2学期も終わりになります。日頃使っている教室や校舎に感謝の気持ちをもち、隅々まできれいにしようと頑張って掃除に取り組みました。
12月22日(木)、1年4組さんが、ニノ沢川水族館のお礼にと、クリスマスツリーをプレゼントしにきてくれました。綿をクレヨンで色付けして、松ぼっくりに飾っていました。とてもかわいいクリスマスツリーでした。嬉しかったです。
12月15日(木)、理科の授業で、ツルレイシの観察をしました。冬になり、植物が枯れることを知りました。また、気温が下がると生き物の活動も鈍く、冬眠することも学習しました。桜には、新しい芽がついていました。
12月15日(木)、競書会が行われました。練習してきた成果を出しきろうと、どの子も真剣です。静けさの中、集中して取り組むことができました。
12月14日(水)、生活科の学習で育てた1人1袋の大根を収穫をしました。大きく育った大根を見て、大喜びでした。
12月13日(火)、スマイルさんのキラキラ祭りに招待してもらいました。カップインボールやボーリングに参加しました。スマイルの子が、分かりやすくゲームの説明をしてくれました。4年生の子供たちは、にこにこ笑顔で楽しむことが出来ました。スマイルさんありがとうございます。
12月13日(火)、体育でキャッチバレーをしました。3回で相手のコートに返す練習をしています。トスをあげて、スパイクを打てるチームもあります。攻撃も素早く、協力して試合を進めています。来週のキャッチバレーも楽しみです。
12月12日(月)、競書会の練習をしました。どの子も真剣に取り組み、とても丁寧に文字を書くことができました。15日(木)の本番に向けて、練習を続けていきます。
12月7日(水)、年賀状を書く勉強をしました。大切な人に思いを伝えようと、どの子も一生懸命に考えて書きました。新年の挨拶、末文には、相手を思いやる言葉を添えて、素敵な年賀状を送ります。
12月6日(火)、学年でいじめについて考えました。「わたしのせいじゃない」という絵本をもとに考えました。いじめをしている人、いじめをされてる人、周りで見ている人について、どのようにしたらよかったのかについて考えを深めました。学年で話し合うことを通して、いじめは絶対にいけないものだということ、温かい心をもつことが大切であるということをしっかりと意識できたと感じました。