2023年5月16日 (火曜日)

校区探検に行ったよ(3年生)

 5月15日(月)に、町探検に出かけました。学校の周りの様子をしっかり観察することができました。お店やお寺などを見つけて、多くの発見ができました。次の探検も楽しみです。

339da008bd614c2e81e700bfc85cfaad

A8b76058aadd42fe8cb733e60f856972


2023年5月15日 (月曜日)

運動会の練習をしたよ(2年生)

 5月12日(金)は、運動会の低学年練習を行いました。玉入れやダンスの練習を行いました。どの子も運動会に向けて一生懸命に取り組んでいました。

Fb167042738f45d0a35f90f3734a9cd7

507b4a42ca8c49fdba48483ba850a96f

949c5fe9e22a4efc93ef104acf4df518

生活科 種を植えたよ(1年生)

5de416cdb29c49ad9e2fb0d7e182efb5

283709eb0baa468985a92dd4d3214891

 5月11日(木)は、プレゼントの種を植えました。野菜の先生に教えてもらいました。みんなわくわくしながら種を植えました。芽が出るのが楽しみです。

2023年5月11日 (木曜日)

図画工作科 好きなものいっぱい(1年生)

25df70e22bf84b029b74f1fb70a414be

Def2927da86c4a5a857b23da2b504189


  5
月10日(水)は、図画工作の授業で好きなものをたくさん描きました。 

新幹線やパフェ、すいかに、虹。そして、西尾小の大桜。みんなの好きなもの、素敵ですね。

2023年4月27日 (木曜日)

交通安全教室があったよ

 4月27日(木)は、交通安全教室がありました。警察署の方、市や地区の指導員の方たちをお招きして、交通に関する勉強をしました。交通ルールを守り、安全に歩行したり、自転車に乗ったりしていきます。

Dsc_0007

Dsc_0067

2023年4月25日 (火曜日)

4月の思い出(アラカルト)

 4月6日(木)は、新任式と退任式がありました。新しい出会いに、みんなわくわくしています。

Dsc05459

Dsc05463

 また、この日は入学式もありました。ぴかぴかのランドセルに、ぴかぴかの笑顔。ちょっと不安はあるけれど、それ以上の期待に胸が膨らみます。

Dsc05595

Dsc05536

 4月13日(木)は、退任式がありました。お世話になった先生方との、涙の別れがありました。

Dsc_0077

Dsc_0081

 4月21日(金)は、授業参観がありました。どのクラスも生き生きと授業を受ける姿が見られました。

Dsc_0015

Dsc_0088

 また、この日にはPTA総会もありました。たくさんの保護者の方が参加してくださり、盛会となりました。

Dsc_0101

Dsc_0109

 4月25日(火)は、地震避難訓練がありました。にしきっ子たちは、静かに素早く避難をしました。

Dsc_0161

Dsc_0174

2023年3月28日 (火曜日)

令和4年度 修了式

 3月24日(金)、令和4年度の修了式を行いました。2・4・5年生の代表児童が、1年間の振り返りを発表し、各学年の代表児童が、修了証を受け取りました。修了式の後には、令和5年度の児童会役員及び委員長の任命がありました。また、入学式のリハーサルも行いました。新1年生が気持ちよく学校生活をスタートできるように、全校で練習をしました。

 皆様の支えにより、令和4年度を無事に終えることができました。ありがとうございました。令和5年度も、にしきっ子が、毎日笑顔で元気に過ごすことができるように支援していきます。

Dsc02220

Dsc02229

Dsc02243

Dsc02249

Dsc02266

学年レクリエーション(2年生)

 今年度最後の「学年レクリエーション スポーツの部」を行いました。サッカー、ドッジボール、キックベース、なわとびと、たくさんのスポーツで学年の仲を深めました。

9b383e1523a64bb1a65fe5792aef423b

B650e9d9f05e46a289507323492d9477

11d6553d0aa846fe8d7f01e5672e0be0

2023年3月23日 (木曜日)

西尾小学校 第76回 卒業証書授与式

 3月20日(月)、西尾小学校 第76回 卒業証書授与式が挙行されました。希望を胸に、129名の卒業生が西尾小学校を巣立ちました。笑顔と涙があふれる感動の卒業証書授与式となりました。

Img_8568

Img_8580

Img_8593

Img_8670

Img_8695

Img_8747

Img_8749

Img_8765

Img_8782

Img_8815

Img_8838

Img_8947

Img_8960

Img_8964

Img_8978

Dsc_0221

Dsc_0254
Img_8554

2023年3月20日 (月曜日)

6年生の巣立ちを祝う会(1年生)

 3月16日(木)、6年生の巣立ちを祝う会をしました。6年生との思い出を振り返りながら、会に参加しました。今までの感謝を、言葉と歌に込めて伝えることができました。卒業していく6年生と、最後に素敵な思い出ができました。

A04196119fbc45e38d7123573c8e4286

スマイルお別れ会

 3月16日(木)、卒業する4人の6年生とのお別れ会をしました。クイズをして遊び、6年生に、みんなで作った花やペン立てをプレゼントしました。6年生からも、しおりとお守りのプレゼントをもらいました。心温まる時間となりました。

Dsc09561

Dsc09567

総合的な学習の時間(4年生)

 3月15日(水)、二の沢川の調べ学習のまとめとして、二の沢川に行きました。二の沢川を守るために、今の私たちにできることは何なのかを考え、行動しています。自ら草むらの中に入り、ごみを拾ったり、今日の川は濁っているなあと二の沢川を観察したり、「小魚がいたよ」と生き物に目を向けたり、どの子からも二の沢川への愛着が感じられました。自分たちの故郷を大切に感じ、大きくなってほしいです。

17e4a4d147664e77a0e7e550e8ed70fa

1c2575f39da242809203294b42cda701

2023年3月15日 (水曜日)

校長先生の特別授業(6年生)

 3月9日(木)、13日(月)、6年生が校長先生の特別授業を受けました。校長先生の教え子の話を通じて、「素直な心」の大切さを学びました。

04dfa4d65f804873a2f80190c855ade0

C97f7815306245a281ddd4df69558399

2023年3月14日 (火曜日)

卒業式練習(4、5年生)

 3月13日(月)、卒業式の在校生練習がありました。座る姿勢や歌の声が前よりも、とてもよくなりました。気持ちの伝わる卒業式にしようと真剣に取り組んでいます。卒業式まであと一週間です。

E2eb3d55572f441c80bc4398ce5b1913

4e65b41604014879810344fafd1aacde

2023年3月 8日 (水曜日)

書写の授業(4年生)

 3月7日(火)、4年生最後の書写の授業をしました。競書会のときの練習が活き、筆の入り方や折れ、はらいを筆先に気を付けて書くことができています。集中力も高まり、どの子もよい字が書けました。

4cf1726bbe1e4ad4b5351db9ccd2d47d

55bbf6d3dcb74e6abd613fe8246190c4

6年生を送る会 その2(5年生)

 6年生を送る会に向けて、5年生は6年生のためにひな壇を組んだり、カーペットを引いたり、飾り付けをしたりと、会場準備から気合を入れました。5年生からの出し物は、6年生が自然学習で踊った「カンナムスタイル」で、会場を盛り上げました。6年生が立ち上がって一緒に踊り楽しんでくれて、最後によい思い出ができました。

E98d2f87489446248df2aea9cf3e5e11

 退場は、実行委員からのサプライズで桜の花びらを降らせました。最後の最後まで思いを込めた、素敵な会になりました。

273a45b7350544529efe5367544a74f3

99f9183405e44fc6a8d20374fce71c83

2023年3月 6日 (月曜日)

6年生を送る会

 3月3日(金)、6年生を送る会を開催しました。5年生が中心となって計画し、各学年から6年生へ出し物のプレゼントをしました。笑顔あふれる素敵な会となりました。

Dsc_0646

Dsc_0678

Dsc_0688

Dsc_0704

Dsc_0720

Dsc_0746

Dsc_0749

Dsc_0764

Dsc_0777

Dsc_0794

Dsc_0839

6年生を送る会練習(4年生)

 3月1日(水)、6年生を送る会の練習をしました。「6年生に感謝の気持ち」と「中学校でも頑張ってくださいという気持ち」を込めて練習しています。歌も4年生全員で歌い、思いを届けます。

Fbf1c8494e91438a80e35d21d3dbacc5

1184a374a1804f1a822b7a3039ec9f2f

国語科「言葉のアルバム」(4年生)

 3月1日(水)、4年生も残り17日となりました。国語科の「言葉のアルバム」では、10年後の自分に手紙を書く学習をしています。4年生になってできるようになったこと、将来の夢など、未来の自分に宛てた手紙を、丁寧に思いを込めて作成しました。10歳のみんなが20歳になったときに読めますように。これからの成長が楽しみです。

557b736dea3b4bccb2dc62f666a15b89

1b38dd7d1ed24bf492190d2760564874

B2d5bad0fb934232a533d61fc546d9ad

消防署見学(3年生)

 2月27日(月)、消防署見学に行きました。普段どんな仕事をしているのか、自分たちの目で見て、聞いて知ることができました。はしご車の高さにはとても驚きました。興味津々な眼差しで、消防士さんにたくさんの質問をしました。

E7306a020c814336a16205c6c72d6889

C61f54ac70ac4799867be0af6ea17f72

C9a76f84251d4ef58f5eba6e79b38850

341182de5b7341c6908e3e7eeca13723

0eb3d3b5175e482c81256eb745dd2d09

107ac1452d83403e8f2007e0fb3aa079

30b96602974148c4a08585888739ee27